名探偵コナン

2017年04月23日

『名探偵コナン から紅の恋歌』『ねこあつめの家』を109シネマズ木場でふんふんふむふむふじき★★★,★★★

同日鑑賞2本をまとめてレビュー。

◆『名探偵コナン から紅の恋歌』
172035_8
▲ピアスしてて巨乳だぜ!

五つ星評価で【★★★今回のゲストキャラが好き】
『ちはやふる』もどきコナン(笑)。
舞台が関西になって
西の高校生探偵・服部平次とコナンくんとのコンビネーションもよく、
カルタのお家騒動も、通常のコナン映画よりは動機がまだリアルに感じられ、
かなりちゃんと楽しめました。
つうか、男子高校生二人いてエロトークもなしかよ。
まあ、コナンくんがアレなんでナンパとかにはいけんだろうけど。

爆弾騒ぎが初めに一回、最後に一回あって
今回もしっかり都市破壊シーンが織り込まれてます。
劇場版コナン全てを通して、絶対、裏にゼネコンが謀略とか仕組んでると思う。
あと、これだけ毎回、高所からの脱出みたいなのが発生するのなら
コナンくんはタケコプターくらい用意すべきだろう。
まあ、タケコプターが阿笠博士に開発できないのなら、
ルパンがやるような折畳式のグライダーでもいいんじゃないの?
あのビルくらい壊すサッカーボールに比べれば余裕で開発可能でしょう。
 不動明 「俺なら、名探偵コナンを空から攻めるね」
『デビルマン対マジンガーZ』かよ。

関西まで少年探偵団、蘭、おっちゃんと、みんなでノコノコ移動してるのだけど
出番的には少年探偵団もおっちゃんもいらない。
蘭もラストのラブコメパートだけの存在だから関西に行かなくてもいい。
結局、子供のコナンくんを一人で関西に行かす訳にはいかない配慮なのだろうけど
そこは阿笠博士にどこでもドアを開発してもらって、、、、、
いや、何か「初めてのお使い」とか適当に理由考えて一人で行動させてもいいでしょ。
たった一人いつもコナンくんが個人行動をしてるのは異常だよ
(映画内では話がズンズン進んでくから気にならないけど)。

服部平次:西の高校生探偵。沖縄で在留米軍に孕まされた父なし子かと思うくらい
 肌が茶色いが、誰も突っ込まない所を見ると、オール・シーズンの日焼けらしい。
 シーズンで色が薄くなったり濃くなったりしないので、肝臓が悪いという方が
 リアルなのだろうけど、、、、、、えーと、いやまあ、何でもないです。
 喋り言葉が関西弁なのは劇に抑揚が付く感じで良い。
遠山和葉:平次の幼馴染。コナン・蘭(空手)と対照になるように平次・和葉(合気道)
 という構造になっている。平次と和葉は本人同士憎からず思っているが、
 マンガの中の幼馴染は告白できないという不文律通り、煮え切らない関係である。
 お前ら早くセフレにでも何でもなってしまえ。
 でも、胸、小さいし、アップになってもそんなに可愛くなかったりする。
 幼馴染というポジションを逆に使わないとこの子はダメだろう。
灰原哀:少年探偵団が全員、関西に行っているというのに
 一言の説明もなく、博士と二人で居残り組。
 高性能の皮肉屋SIRIみたいな役になり下がってしまった。
 サザエさん的な世界観の中で何年も新一に気づかない蘭より
 全てお見通しの世話女房・哀の方がベスト・カップリングだと思うのだけどなあ。
鈴木園子:鈴木財閥のお嬢様。この子に札束で頬を張られたい。
 今回は出番が少ないが、蘭同様、関西まで行っても特にする事がないし、
 ゼニだけ出して、病欠と言うのは実に正しい処置だったと思う。
 名探偵コナンの世界の中で一番ホストクラブにはまってしまいそうな女の子。
 3万円よこせって恐喝するなんて考えられず、店ごと買いきっちゃうだろうなあ。
大岡紅葉:服部平次(服部半蔵+銭形平次)、遠山(金四郎)、に続いて
 大岡(越前)という苗字ネーミングなのね。今回のゲストキャラ。
 高飛車で実力者で恋に積極的で巨乳。
 いいな、このキャラ。
 作画がちゃんと意識して巨乳に描いてるのが分かってニヤニヤしてしまった。
カルタ部部長:貧乏くさい眼鏡美女。
 それなりに大事な役の筈なのに、ある仕事が終わったらもうほとんど出てこない。
 そんな扱いはないだろ(笑)。キャラが多くてちょっと整理が効いてない感じ。
 整理は効いてないが、生理は来ているに、、、、、、いや、何でもない。

PS エンドテーマをX JAPANに歌わせて題名を
 『紅からの恋歌』にするコラボもありだな(ないない)。


◆『ねこあつめの家』
171832_3 ▲ろくろっ首っぽいくつなしおりさんの首筋。

五つ星評価で【★★★画面をぼーっと見て、猫が出てるだけで満足すればよかろうみたいな映画。自分は特に猫好きではないのだけど、日常の中にポカンと何もない時間があるのを追体験できるのは映画で行えるデトックスとして良いと思う】
猫を集めるだけのゲームをよく映画にしたなあ。
それでゲームの主旨と映画の主旨がずれてなかったりする(ゲームやらんけど)。

役上の伊藤淳史はけっこう鬱陶しいと思う。
コミュニケーション不足がちなのに服の柄がハデハデな奴って性格おかしそう。
これはスタイリストが間違えてるんじゃないかと思う。
小奇麗である事はもっとも大事だが、
できるだけ個性を主張せず都会なら、
街全体に埋没するような服を着せてやればよかったのに。

私は特に猫好きではないので
(それでもツイッターに流れてくるような画像は可愛いと思う)
猫の映像については「猫だなあ」くらいしか思わないのだが、
代わりに忽那汐里と木村多江が出てるシーンは
「忽那汐里だなあ」
「木村多江だなあ」とホッコリした。
猫同様、生まれたままの姿だったり、
忽那汐里と木村多江が頬摺り寄せあったりする絵もあれば
もっとよかったと思うが、その場合の『ねこあつめの家』の「ねこ」は
違う意味になってしまう。まあ、それでも、全然かまわんのだけど。

最初、『ねこあつめの家』という題名を聞いて、『悪魔のいけにえ』でレザーフェイスが人間の遺体を加工して、
色々な家具を作るのを猫でやるのかなと想像してしまった。

エンドロール後のシーンもてきとーでいーわー。


【銭】
109シネマ会員感謝の日(毎月19日)に見たので、メンバー割引で各1100円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
名探偵コナン から紅の恋歌(からくれないのらぶれたー)@ぴあ映画生活
ねこあつめの家@ぴあ映画生活

fjk78dead at 09:42|個別記事コメ(0)トラバ(3)

2016年06月05日

『名探偵コナン 純黒の悪夢』をトーホーシネマズ新宿12で観て、日本で随一のパニック映画シリーズだよなあふじき★★★

169050_13
▲都市伝説になりそうな男、江戸川コナン。

五つ星評価で【★★★否応なしに毎年(コナン界ではおそらく毎日)起こる大事件】  

たまにダイエット後のリバウンドのように蒼ざめるような凡作も作るが、
「とりあえずそれはないだろ」という感覚を多少麻痺させておけば、
アベレージでこんなにそこそこの佳作を作り続けているシリーズも珍しい。

で、コナンの何が好きかと言えば、劇場版の初めに入る設定の前説。
そうそう、映画はこういう優しさを常に観客に提示するようにしていただきたい。
それにしても設定やキャラが増えていて、前説もしんどい。

今回もいつものコナンチーム、探偵団、蘭、園子、小五郎、博士とかは勿論
警察、黒ずくめの組織、FBI、CIA、公安と人が出過ぎである。
そのせいで小五郎と警察あたりは出番的に割りを食っている。
今回は殺人の後の捜査というベーシックな設定が全くないので
彼等に出番を作るのは大変難しい。
いやでも目暮警部とかみんなで捜査っぽく遊園地ブラブラして税金泥棒だろ。
小五郎はふらふら徘徊する強烈な愚者みたいだし。
あの人あれで探偵事務所で生活費になるくらいの捜査が出来てるのが不思議。

今回、珍しくコナン近辺で事件としての死者が出ない(事故の死者は出る)。
マスコミはコナンくんとかサッカーボールを取り上げて騒ぐべきだと思うな。

黒ずくめの組織も、あんな好き嫌いみたいな感覚で、
巨大な事故を起こしちゃいかんだろう。

今回、記憶喪失の人間が過去を思いだす手掛かりに使ったアレはないと思う。
あれで思いだすなんて出来試合っぽいったらありゃしない。

天海祐希の宛て声は上手いんじゃない? 違和感感じなかったから。

そう言えば今回もこの大事件で鈴木財閥に関係する施設が破壊された。
可哀想なのは保険会社だ。
こんなに毎回きっちり破壊されては保険会社が持つまい。


【銭】
映画ファン感謝デーに見たので1100円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)@ぴあ映画生活

PS 「黒ずくめの組織」に対抗して
 「白ずくめの組織(=パナウェーブ研究所)」も出てほしい。
PS2 黒ずくめの組織のNO2「ラム」は
 声優も「?」としてわざわざ謎にしている。
 せっかく「ラム」なのだから平野文を使ってほしい。
PS3 それにしても観客、女子ばっかだったなあ。

fjk78dead at 00:50|個別記事コメ(2)トラバ(3)

2015年04月23日

『名探偵コナン 業火の向日葵』を109シネマズ3で観て、コナンはコナン界で活躍するから整合性は脇に置いてよしふじき★★★

五つ星評価で【★★★つまんなくないけど、これを面白いと断言するのは大人として「羞恥プレイ」っぽい味わいがあるから、ちょっと避ける】  

コナンは「コナン界」を舞台にした物語であり、「サザエさん界」や「渡る世間は鬼ばかり界」同様、そこでしか通用しない色々なルールがある。例えば、簡単に人が死ぬせいか、殺人事件が発生してもテンプレートな驚き方しかしない。推理過程の殺害動機がたまに異常に軽かったりする。主人公の江戸川コナンと保護者状態の恋人・毛利蘭はありとあらゆる災害に巻き込まれ、奇跡的に助かるという状態を毎年毎年執拗に映画で繰り返しているが、その事は一切マスコミに取り上げられない。コナンがテロ攻撃にでも使ったら、大層な殺傷兵器たりえてしまいそうな秘密兵器を街中でバンバン使っているのに誰も注意を払わない。etc…etc…

なので、リアルにこんな事はありえない、と評価しても意味がない。
リアルな世界の話ではないのだから。今回はそんなコナン界のコナン君が
『ギャラリー・フェイク』みたいなアート・ミステリーに挑む。

最前にも言った通り、色々ちょっとおかしいだろと思うところはあっても、あまり突っ込んではいけない。逆に「そら、おかしいだろ。あっはっは」って態度で臨んでもらいたい。

それでも言っちゃうと(言うのかよ!)、お金持ち金使いすぎだろ。
3億ドルで絵画を買い付けて、それを新しく建築した専用の美術館で一日100人限定で一月展示する。わざわざ美術館を建築したのに30000人強にしか見せない。一人10000円とっても購入絵画の1%にもならない。絵画購入そのものがグループ全体の宣伝としても、度が過ぎているし、この映画観終わっても、鈴木財閥がムチャクチャ金を持って湯水のように使ってる事だけは分かっても、何をやってる会社なのかは分からない。そして、映画が終わる頃、この新設の美術館はいつも通りコナンたちの脱出トリック見せ場を作るために、粉々に粉砕されてしまうのである。もったいないのう。

それでも全体、整合性が合わない部分はいろいろあるが、見ていると退屈しない。
次から次へと展開が速いのと、要所要所に入る美術薀蓄や、
キットという動くキャラにより、手際よくアクションを随所に折り込めた為、
緩急が付いてとっても見やすくなっている。

榮倉奈々の声優デビュー特に問題なし。
喜怒哀楽が薄い役なので、高い演技力はいらない。
そもそも「コナン界」では喜怒哀楽の強い人間的なキャラは出ないので、
下手と感じさせるのは天性の棒読みをやるくらいしかないのだ。
ちなみに、ゲストでサッカー選手が出てきた話では、
その天性の棒読みが如何なく発揮された。

相変わらず推理物としては作りが荒い。
犯行動機があみだくじで決めたように適当。
キッドの活躍を大きく取り上げた為、
推理物の根幹となる容疑者の情報がほとんど観客に提示されず(時間が取れない)
容疑者7人(うち一人は眠りの小五郎だから除外)の誰が犯人でも問題ない。

あと、ポルノグラフィティのエンディング曲はかっこよかった。
この曲がコナンのエンディングとしてかかる必然性は鼻毛一本ほどもないけれど。


【銭】
毎月19日は109シネマの会員サービスデーで1100円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
名探偵コナン 業火の向日葵@ぴあ映画生活

PS セブンイレブンでタイアップキャンペーンをやってて、
 豪華声優陣によるインタビュー映像付の前売り券とかを売っていたのだけど、
 そこは「業火声優陣」にして、全員で火責めインタビューにするしかないでしょ。
PS2 『名探偵コナン あるいは無知がもたらす予期せぬ奇跡』という
 サブタイトルでもそんなにおかしくないような気がする。

fjk78dead at 09:05|個別記事コメ(0)トラバ(5)

2014年05月04日

『名探偵コナン 異次元の狙撃手』をトーホーシネマズ日本橋4で観て、つまらん思うんは俺んせいか?ふじき★

五つ星評価で【★退屈したけど、俺んせいか映画んせいか今一つ分からず】  
何やら退屈してしもうた。
おら、狙撃に興味ないしのう。
「原作の超重要人物たちがついに劇場初登場」言われてものう。

おらがボケっとしてて、見落としているのなら言ってもらえばいいのだが、
狙撃事件は無差別ではなく怨恨のせいである事が分かった。
その時、容疑者とみなされた男が狙撃されてしまう。
基本は被害者、加害者を含む過去の怨恨が事件を起こしているのだが、
その関係者がみな日本に集結している点に違和感がある。
何らかの方法で日本に呼ばれた? 来るなよ。
と言うか、みんな好き勝手に無法地帯のように銃を撃っているが、
日本で銃を撃つのは違法なんだよ。
持ち込み一つとっても日本が舞台って大変じゃん
(コナン世界の警察はともかく無能だから大変じゃないかもしれん)。
それにしても誰が誰を撃とうがどうでもいい話だなあ。
あー、もう外人の名前は頭に入らん。

ラスト。犯行の目的は復讐とメッセージにあった事が分かる。
復習はともかく、みんながうんうん唸ってやっと分かるようなメッセージに
いったい何の意味があるというのか? 自己満?
ダイスが何を表していたのかは明確に謎解かれていない。

ラストの狙撃を防ごうとする謎の加勢の意味が分からん。
誰で何の為というのは、加勢した者の正体が(ほのめかされてはいているが)
謎だから、明確にはなってない。そんな曖昧でいいんか?

コナンくんが犯人を追い込む事によって、
犯人がコナンくん相手に狙撃。
流れ弾で巨大な都市破壊が起こってる事はお咎めなしなのか?

女子高生探偵、アメリカ人はコナンの正体を知ってるみたいだけど、
それを特に隠そうとしてる素振りもない。
全体の対応がバラバラすぎるので、コナンくんのよいこっぷりも中途半端だった。

「女子高生探偵」というくらいなら援交しながら捜査くらいしてほしかった。

スカイツリーもどき、何で「ベルツリータワー」なのかと言うと
「ベルツリー」で「鈴木」だからなのか。くだらねー。



【銭】
映画ファン感謝デーで1100円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)@ぴあ映画生活


fjk78dead at 00:05|個別記事コメ(6)トラバ(8)

2013年05月12日

『名探偵コナン 絶海の探偵』を109シネマズ木場3で観て、コナン君はどこからどう見ても不審者だと思いますふじき★★★

五つ星評価で【★★★コナンくんの立ち位置がよう分からん】


前作は「江戸川コナン、爆弾処理班見習いさ」みたいな映画だったのだが、
今回は「江戸川コナン、スパイ見習いさ」みたいな映画なのだ。
だけど、誰が何と言おうと自衛隊イージス艦見学ツアーで一番不審な行動を取っているのがコナンくん本人なので、そのコナンくんが怪しい奴を探すというのがとても無理がある。


何かコナンくんに関しては
「半径5キロ圏内で起こっている事件性のある出来事は
 全て俺が片づけないといけないんだよ。ヒヒヒヒヒ」
みたいな軽い狂気を感じないでもないです。


どう考えても、最終的に追い詰められるスパイの方が謎がシンプルだものなあ。
ええと、一発だけネタバレします。
悪そうな顔の奴を見たら、準レギュラーの警察関係者を除いて
スパイと思って間違いないです。

いいんです。
この映画の中でスパイを探す事は全く大事なイベントではないです。
コナンくんもスパイを探す為よりかは、
色々な事の辻褄を合わせる為に走り回ってるにすぎません。

そして蘭姉ちゃんも新一との恥ずかしいラブコメ的な部分か
アクションシーンを担当する為にそこにいるにすぎません。
うっ「暴力と愛」だなんて、新橋文化みたいな存在だ、蘭姉ちゃん。
毎回毎回危険にさらされるのはご苦労な事です。
コナンくんが近くに来るとよく人が死ぬと言われてますが、
蘭姉ちゃんも半端なく何回も死にかけてます。
なんつー死神野郎だ、コナン。
江戸川コナン・ザ・バーバリアン
そう言えばコナンの誕生は暴力に端を発してるしなあ。


あ、浪速の夫婦漫才バカップル探偵はよかったです。
まるでコナンくんに弱みを握られてでもいるかのように命じられて動く、
浪速の二人組と博士と灰原。こっの探偵カルテットも基本スパイより強い。
か、勘弁してやってください。
スパイだって理念もあれば生活もあるだろうに
人権も認められず、スパイってだけで犯罪者扱いです。
ってか、あれ、犯罪になるの?
捕まえても現行法の中で罰する規定があるんだかないんだか?
(罰する為には証拠として機密書類の公示とか必要じゃないの?)
ご、拷問か。
拷問をかけるんだな。韓国警察みたいに!


謎の女性自衛官と言いながら、ほとんど謎はなかった柴咲コウ。
うーん、柴咲コウサイド的にも、作品的にも連れてきたプラス要素はないなあ。
女性自衛官のデザインが微妙に美人じゃないのは笑ったけど。
いきなり実写になって「女のヒ・ミ・ツ見せてあげる」くらいしてくれないと「謎」とは認めない。


クライマックスに都市破壊、施設破壊がなかったのは評価。
箱物行政じゃないから壊したり、建て替えたり、
ゼネコンが裏に暗躍するようなストーリーばかりじゃいけないよ。


基本、普通に面白かった事も書き添えておきます。


【銭】
アニメなのにレイト割引やってて1200円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
名探偵コナン 絶海の探偵〈プライベート・アイ〉@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
名探偵コナン 絶海の探偵〈プライベート・アイ〉@オールマイティにコメンテート
名探偵コナン 絶海の探偵〈プライベート・アイ〉@『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

PS 要望
 「コナンくんと蘭お姉さん、二人でずっとトイレに行って戻ってこないんだけど
  いったいトイレで何をしてるのかしら?」というセリフも欲しかった。


fjk78dead at 00:05|個別記事コメ(2)トラバ(2)

2012年05月05日

『名探偵コナン 11人目のストライカー』をキネカ大森2で観て、異常に素人声優率が高い映画だけど出来は標準ふじき★★★

五つ星評価で【★★★出来は標準で安定している、という事は逆に立派】

・Jリーガーの棒読み具合が堪らない。
 アフレコ体験小学生の方が上手い(まあ、セリフの長さが違うけど)。

・俺、蘭姉ちゃんのラストのあのシーンだけ、もう一回、いや、何回か執拗に観たい。

・コナンくんはもう爆弾ときたら自分で解除しなければ気が済まなくなってる。
 探偵だろ、救助隊とか消防隊とかじゃないだろ。
 「江戸川コナン、探偵さ!」のセリフが空回りだ。
 今回は「江戸川コナン、爆弾解除業者さ!」の方がずっとしっくり来る。

うん、でも面白かったと思うよ。
どうやら声優で犯人分かるらしいけど、私、その辺は詳しくないからセーフだったし。
じゃあ、次は逆を突いて全く予想できない声優を犯人に当てる。
・・・こおろぎさとみ(「しんちゃん」のひまわり)



【銭】
テアトル系劇場新会員制で会員は金曜1000円で入場可能。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
映画 名探偵コナン 11人目のストライカー@ぴあ映画生活


fjk78dead at 07:46|個別記事コメ(0)トラバ(2)