2015年10月12日
『バクマン。』をトーホーシネマズ日本橋8で観て、興奮ふじき★★★★
五つ星評価で【★★★★映画である事】
原作マンガ未読。
なので、誰が似てて誰が似てないというのは分からない。
マンガを一回でも描いた事がある人は分かると思うが、
マンガを描くって死ぬほど地味な作業である。
それをあんなアクションを描くように描写されてしまってはもうたまらない。
ああいう風にマンガを描くのは夢たよなあ。目が釘付けである。
もしかしたら、マンガを描かない人にこの映画は伝わらないのかもしれない。
よし、みんなマンガを描くといいよ。
リアルにマンガを描くのに多いのは皆川猿時タイプだと思う。
脂っぽくて、地味でキモイ。裸になるのは脚色だろうが、
手汗の凄く出る自分にはあの気持ちはうっすらガチに分かる気もする。
アシ現場毎に裸になってた事を考えるとリアルに引く存在だが、
マンガへのそういう愛もありだろう(現場では馴染むだろうし)。
割とイケメンぽい染谷将太。今作は「叫び」を封印して、
じっとりしたヒールをやっててギリギリ及第点。
成人映画だったら、飯を食う、クソをする、マンガを描く、オナニーする、
そして寝ないだけしかないようなキャラ。服とか全部同じのがぶら下がってる。
そういうマンガの呪いに閉じ込められてる感は薄かった。
そういう化け物に対峙してこそ主人公たちの凡人ぶりも活きるのに残念。
主人公の佐藤健と神木隆之介。ホモじゃないけど神木くんにキュン。
こんな未来に目を輝かしている少年の目持った主人公、久々に映画で見てないよ。
佐藤健も同じく良かった。
冬コミに実写俳優二人の薄い本が跳梁跋扈しそうだけど、
個人的には小松未歩小松菜奈がアニメのプロデューサーに枕営業させられる薄い本がいい。
小松未歩小松菜奈はかなり違うという話を聞いているが、
原作を知らないので自分は一応困らなかった。
どちらかと言うと小松未歩小松菜奈という女優は好きなタイプではないが問題はなかった。
あと、サポート俳優陣として宮藤官九郎のリアルないい人感。
山田孝之の地味だけどキッチリしてる誠実感、
リリーフランキーの大人感は評価。
リリーフランキーなんてイラスト+エッセイスト(コラムニストか?)
の人だからジャンプじゃないだろうけど現場に凄く近い人だ。
だから普通にやってるだけでリアルがある。
と言いつつリリーフランキーの主戦場は今、俳優業ではないか?
マンガを読むスピード感で見れる映画。
そういうの邦画で少ない気がする。
【銭】
トーホーシネマズフリーパス21本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・バクマン。@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・バクマン。@映画のブログ
・バクマン。@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
・バクマン。@お楽しみはココからだ
・バクマン。@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
PS 原稿用紙にデスノートを使ってマンガを描き、
マンガの中で名前を呼ばれると死ぬという展開はどうだろう?
「おかしいんです。アンケート上位のマンガ家が次々と!」
原作マンガ未読。
なので、誰が似てて誰が似てないというのは分からない。
マンガを一回でも描いた事がある人は分かると思うが、
マンガを描くって死ぬほど地味な作業である。
それをあんなアクションを描くように描写されてしまってはもうたまらない。
ああいう風にマンガを描くのは夢たよなあ。目が釘付けである。
もしかしたら、マンガを描かない人にこの映画は伝わらないのかもしれない。
よし、みんなマンガを描くといいよ。
リアルにマンガを描くのに多いのは皆川猿時タイプだと思う。
脂っぽくて、地味でキモイ。裸になるのは脚色だろうが、
手汗の凄く出る自分にはあの気持ちはうっすらガチに分かる気もする。
アシ現場毎に裸になってた事を考えるとリアルに引く存在だが、
マンガへのそういう愛もありだろう(現場では馴染むだろうし)。
割とイケメンぽい染谷将太。今作は「叫び」を封印して、
じっとりしたヒールをやっててギリギリ及第点。
成人映画だったら、飯を食う、クソをする、マンガを描く、オナニーする、
そして寝ないだけしかないようなキャラ。服とか全部同じのがぶら下がってる。
そういうマンガの呪いに閉じ込められてる感は薄かった。
そういう化け物に対峙してこそ主人公たちの凡人ぶりも活きるのに残念。
主人公の佐藤健と神木隆之介。ホモじゃないけど神木くんにキュン。
こんな未来に目を輝かしている少年の目持った主人公、久々に映画で見てないよ。
佐藤健も同じく良かった。
冬コミに実写俳優二人の薄い本が跳梁跋扈しそうだけど、
個人的には
原作を知らないので自分は一応困らなかった。
どちらかと言うと
あと、サポート俳優陣として宮藤官九郎のリアルないい人感。
山田孝之の地味だけどキッチリしてる誠実感、
リリーフランキーの大人感は評価。
リリーフランキーなんてイラスト+エッセイスト(コラムニストか?)
の人だからジャンプじゃないだろうけど現場に凄く近い人だ。
だから普通にやってるだけでリアルがある。
と言いつつリリーフランキーの主戦場は今、俳優業ではないか?
マンガを読むスピード感で見れる映画。
そういうの邦画で少ない気がする。
【銭】
トーホーシネマズフリーパス21本目。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・バクマン。@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・バクマン。@映画のブログ
・バクマン。@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
・バクマン。@お楽しみはココからだ
・バクマン。@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
PS 原稿用紙にデスノートを使ってマンガを描き、
マンガの中で名前を呼ばれると死ぬという展開はどうだろう?
「おかしいんです。アンケート上位のマンガ家が次々と!」
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
34. バクマン。 (2015) [ のほほん便り ] 2016年08月15日 14:40
とにかく、キャスティングが抜群で、テンポよく、青春・成長物語として、とても面白く見ることが出来ました。さすが、大根仁監督作品。ディテールの遊び心が心憎いです。個人的に、唯一、ちょっと気になったのは、ちょっとキレた天才的存在の新妻エイジ役が、染谷将太だった
33. バクマン。 [ 銀幕大帝α ] 2016年05月26日 16:32
2015年
日本
120分
青春/ドラマ
劇場公開(2015/10/03)
監督:
大根仁
『モテキ』
原作:
大場つぐみ
小畑健
脚本:
大根仁
音楽:
サカナクション
主題歌:
サカナクション『新宝島』
出演:
佐藤健:真城最高
神木隆之介:高木秋人
染谷将太:新妻エイジ
桐...
32. バクマン。 [ C’est joli ここちいい毎日を♪ ] 2015年12月20日 20:38
バクマン。
'15:日本
◆監督:大根仁「まほろ駅前番外地」「モテキ」
◆主演: 佐藤健、神木隆之介、小松菜奈、桐谷健太、新井浩文、皆川猿時、宮藤官九郎、山田孝之、リリー・フランキー、染谷将太
◆STORY◆“俺たち2人で漫画家になって、ジャンプで一番目指そうぜ!”..
31. バクマン。 [ タケヤと愉快な仲間達 ] 2015年11月11日 22:16
監督:大根仁 出演:佐藤健、神木隆之介、染谷将太、桐谷健太、新井浩文、皆川猿時、小松菜奈、よーかいくん、今井隆文、五頭岳夫、小野敦子、稲村優奈、高橋綾沙、重廣レイカ、矢柴俊博、中川晴樹、勝矢、岩瀬亮、中村無何有、神農直隆、ノゾエ征爾、本多力、三浦俊輔、...
30. バクマン。 [ 象のロケット ] 2015年11月08日 07:14
高校生の真城最高(ましろもりたか:あだ名・サイコー)は、絵の才能がありながら将来への夢もなく、流される毎日を送っていた。 ある日サイコーは、秀才のクラスメイト・高木秋人(たかぎあきと:あだ名・シュージン)に、「俺と組んで漫画家にならないか」と誘われる。
29. 「バクマン。」 友情、努力、勝利 [ はらやんの映画徒然草 ] 2015年11月06日 17:16
大場つぐみさん、小畑健さんの「DETH NOTE」コンビのコミック「バクマン。」
28. 執念ジャンプ 大場つぐみ・小畑健・大根仁 『バクマン。』 [ SGA屋物語紹介所 ] 2015年11月05日 22:09
少年ジャンプの内幕を痛快に描いた人気漫画を『モテキ』などの大根仁監督が映画化。最
27. 「バクマン。」 [ ここなつ映画レビュー ] 2015年11月05日 13:38
思えばマンガというものには幼少時から大変お世話になってきた。小学生の頃の「りぼん」を皮切りに、月に一回の「別マ」の発売日は楽しみだったなぁ〜。ちょうどその月一の日が誕生日と同じ日なので、一年に一回誕生日プレゼントみたいだな、と思う「別マ」の発売日があった
26. バクマン。 [ atts1964の映像雑記 ] 2015年11月05日 07:44
2015年作品、大根仁監督、佐藤健、神木隆之介出演。
雑然としている集英社のジャンプ編集部。 今の時間ほとんど人がいない。編集者・服部(山田孝之)のところに電話がかかってきた。 また原稿の持込みのようだ。 今度こそは良い作品を期待したいところだが、今
25. ジャンプよ永遠なれ〜『バクマン。』 [ 真紅のthinkingdays ] 2015年11月04日 08:26
作画担当の真城最高(佐藤健)とネーム担当の高木秋人(神木隆之介)の二人
は、高校二年生の夏休み最後の日、初めて描いた漫画を集英社に持ち込む。
そこには、憧れの漫画週刊誌 「少年ジャンプ」 の編集部があるのだ。編集者・
服部(山田孝之)に見込まれた二人
24. バクマン。 [ Break Time ] 2015年11月04日 06:43
明日から、3連休です・・・
23. 『バクマン。』 [ 時間の無駄と言わないで ] 2015年11月03日 00:23
普通の邦画として観ればつまらなくはない。
でも原作コミックがあってそれの実写化として観るとモヤモヤする。
原作のアレもやりたいコレもやりたいと盛り込んで、結果的に全てが ...
22. 「バクマン。」 (2015 東宝) [ 事務職員へのこの1冊 ] 2015年11月01日 17:34
リズム、リズム、リズム。大根仁の演出はこれにつきる。間(ま)の曲芸というか。近作「湯けむりスナイパー」「モテキ」「まほろ駅前番外地」「リバースエッジ」に顕著だったのは、登場人物たちの語りと語りの呼吸が絶妙だということだ。ロックのPVを数多く撮っているこ...
21. 「バクマン。」漫画家を目指した先に知った漫画家の過酷な現実と読者の支持なしには続けられないという漫画誌の現実 [ オールマイティにコメンテート ] 2015年11月01日 15:41
「バクマン。」は原作・大場つぐみ、作画・小畑健によるバクマン。を実写化した作品で、集英社の週刊少年ジャンプに持ち込みした2人の高校生コンビが連載を勝ち取り、ジャンプで ...
20. 『バクマン。』('15初鑑賞70・劇場) [ みはいる・BのB ] 2015年11月01日 13:22
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10)
10月3日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:25の回を鑑賞。
19. 漫画家になろう! [ 笑う社会人の生活 ] 2015年11月01日 10:28
9日のことですが、映画「バクマン。」を鑑賞しました。
高い画力を持ちながら普通の生活を送ってきた高校生 真城最高は、同じクラスの高木秋人から一緒に漫画家になろうと誘われる。
週刊少年ジャンプでの連載を目標に漫画づくりに励む2人は編集者・服部に才能を認めら...
18. バクマン。 監督/大根 仁 [ 西京極 紫の館 ] 2015年10月31日 21:44
【出演】
佐藤 健
神木 隆之介
染谷 将太
小松 菜奈
山田 孝之
【ストーリー】
優れた画力を持ちながら将来の展望もなく毎日を過ごしていた高校生の真城最高(サイコー)は、漫画原作家を志す高木秋人(シュージン)から一緒に漫画家になろうと誘われる。当初...
17. バクマン。 [ 映画的・絵画的・音楽的 ] 2015年10月30日 07:15
『バクマン。』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)『モテキ』の大根仁監督の作品とのことで、映画館に行ってきました。
本作(注1)の冒頭は、『週刊少年ジャンプ』の編集部の部屋。様々なものが机の上などにめちゃくちゃに積み上げられていて酷い有様。
そこへ...
16. バクマン。 [ うろうろ日記 ] 2015年10月30日 02:10
試写会で見ました。 【私の感覚あらすじ】 高校生コンビが漫画家になって少年ジャン
15. 『BAKUMAN』バクマン。 [ キマグレなヒトリゴト: IN PERTH ] 2015年10月29日 21:32
少年時代(?!)を週刊ジャンプと過ごした身としてはたまらない世界観!
どこぞの研究によると
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6178822
漫画を読む子供は本も読むという結果でたみたいですけど ...
14. ベタな話も勢いで乗り切っちゃったね〜。(;´∀`)〜「バクマン。」〜 [ ペパーミントの魔術師 ] 2015年10月21日 14:36
神木くんが、この映画のPRでテレビにでるたんびに
佐藤健の写真集作りたいってそればっかいうもんだから
健くんの顔ばっか見ておわってしまった。・・・・以上。
いや、さすがにそれだけじゃモノが飛んできそうなんでもう少し。
ふたり揃って初めて意味のあるものだ...
13. バクマン。 [ miaのmovie★DIARY ] 2015年10月21日 08:39
【bakuman】
制作国:日本 制作年:2015年
秀才で漫画原作作家を志望する秋人から「俺と組んで漫画家にならないか」
と誘われた最高だが、当初は拒絶。しかし、声優を目指す片思いのクラス
メイト・亜豆(あずき)美保と「漫画家として、声優として、お互いの夢が実
12. 『バクマン。』 [ beatitude ] 2015年10月20日 23:25
“俺たち2人で漫画家になって、ジャンプで一番目指そうぜ!”2人の高校生が抱いた壮大な夢。優れた絵の才能を持つ“サイコー”こと真城最高(佐藤健)と、巧みな物語を書く“シュージン”こと高木秋人(神木隆之介)。クラスメイトの亜豆美保(...
11. 映画「バクマン。」 [ FREE TIME ] 2015年10月20日 20:32
映画「バクマン。」を鑑賞しました。
10. バクマン。★★★★ [ パピとママ映画のblog ] 2015年10月20日 17:50
「DEATH NOTE」の原作コンビ、大場つぐみと小畑健によるテレビアニメ化もされた大ヒット漫画を、『モテキ』などの大根仁監督が実写映画化した青春ドラマ。性格の違う高校生2人がタッグを組み漫画家への道を歩んでいくさまを、大根監督ならではの巧みな映像表現を駆使して...
9. バクマン。 [ Akira's VOICE ] 2015年10月20日 10:27
ワクワクしっぱなしで面白かった!!
8. バクマン。/佐藤健、神木隆之介 [ カノンな日々 ] 2015年10月19日 22:18
原作コミックは面白く人気が高い作品ということで名前を知ってたくらいでTVアニメは見たことありませんでしたが、予告編が面白そうだったしキャストも好みなこともあって期待して ...
7. バクマン。 [ だらだら無気力ブログ! ] 2015年10月17日 22:07
コレは実写化成功だな。
6. 『バクマン。』 [ 京の昼寝〜♪ ] 2015年10月15日 08:24
□作品オフィシャルサイト 「バクマン。」□監督・脚本 大根 仁□原作 大場つぐみ、小畑 健□キャスト 佐藤 健、神木隆之介、桐谷健太、新井浩文、山田孝之、 リリー・フランキー、宮藤官九郎、小松菜奈■鑑賞日 10月4日(日)■劇場 チネチッタ■
5. 「バクマン。」 [ お楽しみはココからだ〜 映画をもっと楽しむ方法 ] 2015年10月15日 00:34
2015年・日本 配給:東宝 監督:大根 仁原作:大場つぐみ、小畑 健脚本:大根 仁製作:市川 南エグゼクティブプロデューサー:山内章弘企画:川村元気プロデュース:川村元気 「DEATH NOTE」の
4. バクマン。 [ ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ ] 2015年10月13日 23:01
2015/10/03公開 日本 119分監督:大根仁出演:佐藤健、神木隆之介、染谷将太、小松菜奈、桐谷健太、新井浩文、皆川猿時、宮藤官九郎、山田孝之、リリー・フランキー
Story:優れた画力を持ちながら将来の展望もなく毎日を過ごしていた高校生の真城最高(佐藤健)は、漫...
3. バクマン。 [ 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評 ] 2015年10月13日 01:07
映画バクマン。 小畑健イラストワークス (愛蔵版コミックス) [コミック](ショートバージョン)天才的な画力を持ちながら将来の展望もなく毎日を過ごしていた高校生の真城最高(サイ ...
2. バクマン 映画感想 [ にきログ ] 2015年10月12日 22:47
映画を見てきたので感想です。
原作漫画アニメともに途中まで知っている人間です。
原作はジャンプで所々読んでたんですがコミックスは買っていなかったためうろ覚え
なおかつ終盤はほぼ読んでない状態ですね
ちなみに漫画は最近ドラマをやったデスノートと同じ原作と作
1. 『バクマン。』実写映画の3つの魅力 [ 映画のブログ ] 2015年10月12日 19:58
【ネタバレ注意】
週刊少年ジャンプの王道ともいえる新妻エイジのマンガに対抗するため、原作担当の高木秋人(たかぎ あきと)と作画担当の真城最高(ましろ もりたか)が編み出した戦法、それが「邪道」だ。彼らは邪道なマンガを引っ提げて、少年ジャンプの激烈な人気競
この記事へのコメント
1. Posted by Kei 2015年10月12日 23:36
何を隠そう、私、小学生の頃、マンガ描いてました(汗)。
まあほとんど他人のパクリ(当時そんな言葉なかったが)でしたけど(笑)。道具も、鉛筆だけでした。ペンで描く事も知らなんだ。
でも、性格的に飽きっぽかったのか、いつの間にか止めてしまいました。続けてたら今頃どうなってたかなぁ。猿時さんのように挫折して田舎に帰ってたかも。
てなわけで、本作、ハマりましたよ。今の所ベスト3以内です。
あ、小松未歩じゃなくて、小松菜奈ですよ。ミホは役名(亜豆美保)の方です。
まあほとんど他人のパクリ(当時そんな言葉なかったが)でしたけど(笑)。道具も、鉛筆だけでした。ペンで描く事も知らなんだ。
でも、性格的に飽きっぽかったのか、いつの間にか止めてしまいました。続けてたら今頃どうなってたかなぁ。猿時さんのように挫折して田舎に帰ってたかも。
てなわけで、本作、ハマりましたよ。今の所ベスト3以内です。
あ、小松未歩じゃなくて、小松菜奈ですよ。ミホは役名(亜豆美保)の方です。
2. Posted by ナドレック 2015年10月13日 14:39
こんにちは。
そうか裸になるのは発汗対策ですか。単に変態かと思いました。
ところでヒロインを演じたのは小松未歩ではなく小松菜奈かと。そんなに小松未歩ファンでしたか。
そうか裸になるのは発汗対策ですか。単に変態かと思いました。
ところでヒロインを演じたのは小松未歩ではなく小松菜奈かと。そんなに小松未歩ファンでしたか。
3. Posted by ふじき78 2015年10月13日 22:50
こんちは、keiさん。
マンガ家に挫折して別の職業に付いた人って山ほどいると思います。夢の職業ですよねえ。女性が局アナになるのと同じくらい難しい職業ですよね。
そして「小松未歩」ではなく「小松菜 女」だったとは!(違っ!)
マンガ家に挫折して別の職業に付いた人って山ほどいると思います。夢の職業ですよねえ。女性が局アナになるのと同じくらい難しい職業ですよね。
そして「小松未歩」ではなく「小松菜 女」だったとは!(違っ!)
4. Posted by ふじき78 2015年10月13日 22:59
こんちは、ナドレックさん。
皆川猿時じゃなくって、小松未歩じゃなくって、小松菜奈の性癖だったらOKだったんですけどね。
皆川猿時じゃなくって、小松未歩じゃなくって、小松菜奈の性癖だったらOKだったんですけどね。
5. Posted by yukarin 2015年10月13日 23:05
地味な仕事をアクションで描くのは斬新ですね 笑
原作は未読だけど面白かったです。
佐藤健くんと神木隆之介くんにきゅん^^
>マンガの中で名前を呼ばれると死ぬという展開はどうだろう?
これ笑った!!
原作は未読だけど面白かったです。
佐藤健くんと神木隆之介くんにきゅん^^
>マンガの中で名前を呼ばれると死ぬという展開はどうだろう?
これ笑った!!
6. Posted by ふじき78 2015年10月14日 09:00
こんちは、yukarinさん。
できれば、皆川猿時に きゅん してもらいたかった。
デスノートの件は実名をマンガに描いて連載中止になった「私立極道高校」があるから、普通の人の名前は間違えても描いちゃダメ。
できれば、皆川猿時に きゅん してもらいたかった。
デスノートの件は実名をマンガに描いて連載中止になった「私立極道高校」があるから、普通の人の名前は間違えても描いちゃダメ。
7. Posted by minori 2015年10月29日 21:36
ふじきさーん。
いや、皆川さんよかったですよ、いそうですもんねあのタイプ。
漫画は描いたことなかったけどなんとなく描いてみたくなっちゃいますよねー。絶対一瞬でイヤになります、間違いなく。じみすぎて…。
いや、皆川さんよかったですよ、いそうですもんねあのタイプ。
漫画は描いたことなかったけどなんとなく描いてみたくなっちゃいますよねー。絶対一瞬でイヤになります、間違いなく。じみすぎて…。
8. Posted by ふじき78 2015年10月30日 01:03
こんちは、minoriさん。
あのGペンの音が、映画として実にいい音なんですよ。リアルでは、あれ、気持ちよく音を出すのは難しい。
父ちゃん目線で「みんないい子でした」と褒めてあげたい映画でした。
あのGペンの音が、映画として実にいい音なんですよ。リアルでは、あれ、気持ちよく音を出すのは難しい。
父ちゃん目線で「みんないい子でした」と褒めてあげたい映画でした。
9. Posted by クマネズミ 2015年10月30日 07:14
お早うございます。
「マンガの呪いに閉じ込められ」た新妻エイジに扮する染谷将太の右手がミギになって『寄生獣』の続編を速攻で描きまくるという展開でも、「ギリギリ及第点」にしかならないでしょうか?
「マンガの呪いに閉じ込められ」た新妻エイジに扮する染谷将太の右手がミギになって『寄生獣』の続編を速攻で描きまくるという展開でも、「ギリギリ及第点」にしかならないでしょうか?
10. Posted by ふじき78 2015年10月30日 22:39
こんちは、クマネズミさん。
「寄生獣」は講談社、「バクマン。」は集英社だからなあ。
「寄生獣」は講談社、「バクマン。」は集英社だからなあ。
11. Posted by atts1964 2015年11月05日 07:44
これは面白かったですね。週刊少年ジャンプは、当時は少年誌の新興雑誌で、有名漫画家が皆無でした。
でもそれがどんどん上り詰めていくところに、パワーを感じましたが、それだけ過酷だったんですよね。
それがよく描かれていましたね。
TBお願いします。
でもそれがどんどん上り詰めていくところに、パワーを感じましたが、それだけ過酷だったんですよね。
それがよく描かれていましたね。
TBお願いします。
12. Posted by ここなつ 2015年11月05日 13:36
こんにちは。
原作を熟知している人(そしてそれは私の息子だったりするのですが)にしてみると、劇場予告編から「無いわ〜」というキャラだったらしいですね>小松菜奈
でも私個人はこういう作品の女性キャラには殆ど思い入れがないので(笑)、彼女は全く及第点でしたし、とにかく、主演二人もそうだけれど、それ以外の方達でも役者がすごく良かった!です。
もうこんな適材適所な、そして豪華なキャスティングの邦画は久しく出てこないかもしれませんね。
原作を熟知している人(そしてそれは私の息子だったりするのですが)にしてみると、劇場予告編から「無いわ〜」というキャラだったらしいですね>小松菜奈
でも私個人はこういう作品の女性キャラには殆ど思い入れがないので(笑)、彼女は全く及第点でしたし、とにかく、主演二人もそうだけれど、それ以外の方達でも役者がすごく良かった!です。
もうこんな適材適所な、そして豪華なキャスティングの邦画は久しく出てこないかもしれませんね。
13. Posted by SGA屋伍一 2015年11月05日 22:09
誰かが染谷君と小松菜奈は風貌が似てると書いてたんですが、見比べてみるとたしかに…
小豆の正体は実は女装した新妻エイジだった…なんてオチだったら楽しかったような気まずかったような
小豆の正体は実は女装した新妻エイジだった…なんてオチだったら楽しかったような気まずかったような
14. Posted by ふじき78 2015年11月06日 08:15
こんちは、atts1964さん。
ジャンプと言えば「手塚賞」「赤塚賞」。大人になった今では「冠」の意味は分かるけど、子供時代は描いてないマンガ家の賞って「何か違うんじゃない?」とか悶々してました。
でも「本宮ひろ志賞」ってのもレベル低いの集まりそうだから、なしだろうしなあ。
ジャンプと言えば「手塚賞」「赤塚賞」。大人になった今では「冠」の意味は分かるけど、子供時代は描いてないマンガ家の賞って「何か違うんじゃない?」とか悶々してました。
でも「本宮ひろ志賞」ってのもレベル低いの集まりそうだから、なしだろうしなあ。
15. Posted by ふじき78 2015年11月06日 08:20
こんちは、ここなつさん。
私も原作未読ですが、一本の映画として見た時、それぞれのキャラが全員ちゃんとキャラ立ちしてて、その世界に馴染んでいていいと思いました。まあ、既読の人はそれなりに思う事があるでしょうけど。それはそれで止められない思いがあるからしょうがないですね。
私も原作未読ですが、一本の映画として見た時、それぞれのキャラが全員ちゃんとキャラ立ちしてて、その世界に馴染んでいていいと思いました。まあ、既読の人はそれなりに思う事があるでしょうけど。それはそれで止められない思いがあるからしょうがないですね。
16. Posted by ふじき78 2015年11月06日 08:21
こんちは、伍一どん。
BLとして薄い本をいっぱい作って「俺たちは邪道で勝負する」そういう事だな。
BLとして薄い本をいっぱい作って「俺たちは邪道で勝負する」そういう事だな。
17. Posted by タケヤ 2015年11月11日 22:21
(ホモじゃないけど神木くんにキュン。)
僕もキュン(笑)
漫画家を夢見た遠いあの頃を思い出させて
くれる作品でした。
地味な職業をこんな華のある描き方にも好印象。
ホント漫画を描くって地味作業ですよね〜(笑)
それとリリーさんも昔は「サブカル」の王様とか
言われてたのに今じゃ「ど真ん中」の人に
なっちゃいましたね。
それでも好きなのはこの人ならではのサブカル感
を失っていないからでしょうね。
原作未読なので僕も同じくすっげー良かった派です♪
僕もキュン(笑)
漫画家を夢見た遠いあの頃を思い出させて
くれる作品でした。
地味な職業をこんな華のある描き方にも好印象。
ホント漫画を描くって地味作業ですよね〜(笑)
それとリリーさんも昔は「サブカル」の王様とか
言われてたのに今じゃ「ど真ん中」の人に
なっちゃいましたね。
それでも好きなのはこの人ならではのサブカル感
を失っていないからでしょうね。
原作未読なので僕も同じくすっげー良かった派です♪
18. Posted by ふじき78 2015年11月12日 23:44
こんちは、タケヤさん。
ジャンプではないけど水木しげる先生なんか地獄のような点描があるから、あれをアシスタントを使わないで作ろうとしたら死ぬだろうなあ。
リリーさんは映画出すぎです。
ジャンプではないけど水木しげる先生なんか地獄のような点描があるから、あれをアシスタントを使わないで作ろうとしたら死ぬだろうなあ。
リリーさんは映画出すぎです。
19. Posted by ヒロ之 2016年05月26日 16:36
こんにちは!
キャラクター全部良かったです。
自分も原作未見なので似てるのかそうでないのかは判断出来ませんが、担当者にしろ編集長にしろ、配役が抜群に合ってた様に思えました。
自分はかなり昔、同人誌で原作担当していた経験があるので、漫画家の大変さを久しぶりに思い出しました。
あ、コメント欄閉じました。
またまたすみません。
キャラクター全部良かったです。
自分も原作未見なので似てるのかそうでないのかは判断出来ませんが、担当者にしろ編集長にしろ、配役が抜群に合ってた様に思えました。
自分はかなり昔、同人誌で原作担当していた経験があるので、漫画家の大変さを久しぶりに思い出しました。
あ、コメント欄閉じました。
またまたすみません。
20. Posted by ふじき78 2016年05月26日 22:44
こんちは、ヒロ之さん。
あれあれあれあれ、又ですかあ。
一応うちも記事に無関係な同一文章のスパムコメント付けてくる人がいたのでIPアドレスでコメント拒否しました。そしたら別のIPアドレス使ってイタチごっこです。
友情・努力・勝利でコメ欄再開するといいなあ。
あれあれあれあれ、又ですかあ。
一応うちも記事に無関係な同一文章のスパムコメント付けてくる人がいたのでIPアドレスでコメント拒否しました。そしたら別のIPアドレス使ってイタチごっこです。
友情・努力・勝利でコメ欄再開するといいなあ。