2015年04月29日
『群盗』をシネマート新宿1で観て、マカロニ韓国グーふじき★★★★
五つ星評価で【★★★★単純明快に映画的快楽がとても強い】
マカロニな音楽の中で行われる
極悪非道な外道への復讐劇
そら、こんな鉄板だけで作った単純な物語は面白いに決まっている。
その単純なストーリーに負けない音楽の強さ、絵の強さ。いい。とてもいい。
音楽がマカロニウェスタンで、その音楽に負けないアクションが気持ちいい。
激突する二人の男に
サバンナ高橋をとことん美形に作り替えたようなカン・ドンウォン、
番長清原っぽいハ・ジョンウ。
カン・ドンウォンが殺したくても、殺したくても、どうしても殺せない
悪魔のような技巧の剣使いの外道を演じる。
いいなあ、カン・ドンウォンのナメクジのようなじめっとした空気感。
対するハ・ジョンウのボコボコで硬そうな皮膚感も良い。
似てはいないのだけど、『ベルセルク』のガッツの皮膚ってこんな感じ
なんじゃないかと思う。
ラストまで息が抜けないアクション映画。
あ、137分もあったのか。体感90分くらいだ(当社比)。
という事で見ろ
【銭】
シネマート、25日はシネマートデイで1000円均一。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・群盗@ぴあ映画生活
PS これ、知られんで伝説になっちゃう映画のような気がするわあ。
PS2 ぐぐぐぐーんと。
マカロニな音楽の中で行われる
極悪非道な外道への復讐劇
そら、こんな鉄板だけで作った単純な物語は面白いに決まっている。
その単純なストーリーに負けない音楽の強さ、絵の強さ。いい。とてもいい。
音楽がマカロニウェスタンで、その音楽に負けないアクションが気持ちいい。
激突する二人の男に
サバンナ高橋をとことん美形に作り替えたようなカン・ドンウォン、
番長清原っぽいハ・ジョンウ。
カン・ドンウォンが殺したくても、殺したくても、どうしても殺せない
悪魔のような技巧の剣使いの外道を演じる。
いいなあ、カン・ドンウォンのナメクジのようなじめっとした空気感。
対するハ・ジョンウのボコボコで硬そうな皮膚感も良い。
似てはいないのだけど、『ベルセルク』のガッツの皮膚ってこんな感じ
なんじゃないかと思う。
ラストまで息が抜けないアクション映画。
あ、137分もあったのか。体感90分くらいだ(当社比)。
という事で見ろ
【銭】
シネマート、25日はシネマートデイで1000円均一。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・群盗@ぴあ映画生活
PS これ、知られんで伝説になっちゃう映画のような気がするわあ。
PS2 ぐぐぐぐーんと。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
6. 群盗 [ 象のロケット ] 2015年09月24日 23:55
朝鮮王朝末期(西暦1862年)。 百年以上の歴史を誇る義賊“智異山(ちりさん)の盗賊団チュソル”は、悪徳官吏や貴族を懲らしめていた。 大富豪チョ家の長男ユンから“特別な仕事”を依頼された貧しい屠畜人(食肉加工人)トルムチは、大きな悲劇に見舞われてしまう。 彼
5. 群盗 [ いやいやえん ] 2015年09月21日 08:25
【概略】
悪徳官僚や富豪貴族が世の中を支配し、貧しい民ばかりが搾取と弾圧に苦しめられていた朝鮮王朝末期の1862年。極貧にあえぎながら生きてきた“と畜人”トルムチは、剣豪の武官ユンから「特別な仕事」を頼まれたことで、生涯忘れることのできない悲劇に見舞われてし
4. 群盗 [ だらだら無気力ブログ! ] 2015年09月17日 22:46
カン・ドンウォン、かっけー!
3. 15-139「群盗」(韓国) [ CINECHANが観た映画について ] 2015年08月30日 12:56
寄れば民、散れば盗賊
朝鮮王朝末期の1862年。一部の官僚や貴族が富を独占し、貧しい民は搾取と弾圧に苦しめられていた。
そんな中、と畜人のトルムチは、極悪非道な世継ぎ争いを繰り広げる剣豪の武官ユンにある女の暗殺を命じられ、それに失敗すると、逆に愛する母と
2. 群盗 ★★★★ [ パピとママ映画のblog ] 2015年08月01日 17:07
『テロ,ライブ』『ベルリンファイル』などのハ・ジョンウと『デュエリスト』『超能力者』などのカン・ドンウォンが共演を果たしたアクション。朝鮮王朝末期を舞台に、屠畜(とちく)人から、民衆を解き放つ義賊となった男の活躍を追い掛ける。メガホンを取るのは、『悪い...
1. 「群盗」 [ お楽しみはココからだ〜 映画をもっと楽しむ方法 ] 2015年06月23日 05:34
2014年・韓国/Showbox/Mediaplex配給:ツイン 原題:Kundo: Age of the Rampant 監督ユン・ジョンビン原作ユン・ジョンビン脚本:チョン・チョルホン 脚色:イ・
この記事へのコメント
1. Posted by CINECHAN 2015年08月30日 13:01
カン・ドンウォンの極悪非道ぶりは
腹立つほどでした。
最後は、ちょっと愛情らしきものを
垣間見せたのが、残念。
最後まで非道でいて欲しかった。
腹立つほどでした。
最後は、ちょっと愛情らしきものを
垣間見せたのが、残念。
最後まで非道でいて欲しかった。
2. Posted by ふじき78 2015年08月30日 13:15
こんちは、CINECHANさん。
でもまあ、カン・ドンウォンのスッキリしない「あたしが全て悪いのかよ目線」は役にピッタリでした。最後まで極悪非道でいたら主人公、ギリギリ勝てそうにないですしねえ。
でもまあ、カン・ドンウォンのスッキリしない「あたしが全て悪いのかよ目線」は役にピッタリでした。最後まで極悪非道でいたら主人公、ギリギリ勝てそうにないですしねえ。
3. Posted by maki 2015年09月21日 08:34
こんにちは♪
これこんなに面白いのに見てるブロガーさんあんまりいないのですね…
寄れば民、散らば盗賊と言う設定も
水滸伝的で燃えました
まあ、主人公が18歳なのはそれはないだろうという感じがしましたが…
カン・ドンウォンの目力ビームが凄かったです
イケメン、目力となにかしらオーラのある人ですね
「超能力者」も良かったですもんね〜
これこんなに面白いのに見てるブロガーさんあんまりいないのですね…
寄れば民、散らば盗賊と言う設定も
水滸伝的で燃えました
まあ、主人公が18歳なのはそれはないだろうという感じがしましたが…
カン・ドンウォンの目力ビームが凄かったです
イケメン、目力となにかしらオーラのある人ですね
「超能力者」も良かったですもんね〜
4. Posted by ふじき78 2015年09月22日 02:42
こんちは、makiさん。
ちなみにかかってるマカロニ風の曲は、まんまマカロニのメインテーマで「怒りの荒野」という映画のメインテーマです。
ちなみにかかってるマカロニ風の曲は、まんまマカロニのメインテーマで「怒りの荒野」という映画のメインテーマです。