14の夜

2017年06月13日

『14の夜』をキネカ大森2で観て、青春の中でも蔑ろにされる部分だふじき★★★

170904_1
▲主人公は右から二人目。

五つ星評価で【★★★超共感】

まだ毛も生えてないくらいの子供と大人の間の中人の性の話は映画になりづらい。
いや、あるにはあるのだけど、女の子が酷い目に会いました系の大惨事の映画が凄く多くを占めてしまう。それほどの占拠率を占めるほどそんなにバカスカ暴行されてないと思うよ。

彼等の大概はただ「もんもん」してるだけ。
こういう「もんもん」を悲惨な爆発の方向に持って行かずに描く映画は珍しい。
みんな共感する事は分かっているのに、みんな「ええかっこしい」で、
自分の事のように捉えられるのが嫌なんじゃなかろうか。
まあ、みんなあんなんだと思うよ。
そう言えば女の子の「もんもん」を描いた『机のなかみ』って傑作があったな。

主人公の彼の内気っぽさがイライラさせられながらもひたすら共感する。
あんな奴、多いし、私自身あんなんだった。
彼等はエロを求めつつ、上(ヤンキー)からは抑えられ、
ヤンキーはそのまた上のゾクから抑えられる。八方塞がりで爆発しようがない。
いや、その前に自分よりヒエラルキーが下と思っていた存在からいきなりアイデンティティ・クライシスな出来事を仕掛けられる展開が凄すぎる。あのシーンはビックリしたなあ。

彼の話が転がり出すのは題名通り「夜」になってからなのだが、
彼の家族が出てくる昼パートも面白い。
光石研のともかく頭から尻まで徹頭徹尾ダメなオヤジ。
母ちゃんが濱田マリなのは盤石。
娘(姉ちゃん)は門脇麦。ああ、麦ちゃんのSEXシーン欲しかった(間違えてない)。


【銭】
キネカ大森名画座・名画座カード保有者ラスト1本割引で500円。カップリングは『パンツの穴』だったが、割と最近見たのでスルーした。でも、これは実にいい二本立てだ。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
14の夜@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
14の夜@ノラネコの呑んで観るシネマ

PS すんげえ共感してて、衝撃を受けるシーンもあったのだけど、
 「人に超すすめたい」モードにまでならなかったのは、
 姉ちゃん達が本気モードで「うっふん」じゃなかったからだ、きっと。
 母ちゃんの濱田マリはハナからそういうモードじゃないし、
 姉ちゃんの門脇麦はとっても好きだけど、今回そっち方向には向かないし、
 AV女優の姉ちゃんは平面のままだし、
 ビデオ屋の内田慈はお姉さんと言うより、お母さんっぽく撮れてしまっている。
 最後に残る幼馴染の浅川梨奈は扇情的な服装が全てで、
 ずっと苛立っている様子とも合わせて擦り寄ってくる物がない(そんな役だけど)。
 つまり、もっとも「可愛い」に値するのは「男の子」になってしまう。
 いやいやいやいや、ホモじゃないのだから、
 ちゃんとね女神様みたいな可愛い女の子も出してほしかった。
 ガダルカナル・タカの言うように
 「何の肉だか分かったらもっと驚くぞ」状態であったとしても。

 もちろん、光石研でも興奮はしない訳だから(あの役作りに感動はおぼえる)


fjk78dead at 00:43|個別記事コメ(2)トラバ(1)