永野芽郁

2017年04月29日

『パークス』と『あにめたまご2017』をテアトル新宿で観て、どっちもごめんなさいふじき★★,★

同日鑑賞2本をまとめてレビュー。

◆『パークス』
170172_2
▲問題の三人。

五つ星評価で【★★そこに各人各様の真摯さを感じづらい】
橋本愛、永野芽郁、染谷将太というキャスト陣目当てで見に行った。
50年前の歌を復活させるというプロジェクトを発生させてしまった三人の男女とプロジェクトの顛末。
三人にはこのプロジェクトに対して三人各様のプレッシャーがあるが、そのプレッシャーを跳ね除けて歌を作る、作った歌を歌うという行動が納得できるように描かれていなかった。いや、描かれてはいたのかもしれないが私には納得できなかった。だから失敗したのか。商品として俎板の上に乗せるのを失敗した上で伝承として復活させて語り継ぐという結論なのか。ロックじゃないよフォークだよって。
彼等三人が50年前の曲をどう復活させようとしていたのかが、その成り行きが「その場の気分」に支配されすぎていて、どうにも同調できない。それは私が若者ではなく、50年前の人間に近いからだろう。若者は自由に模倣したり、破壊したりする。そこにあまり厳格なルールは存在しない。でも、その振舞いがあまりに適当であるなら、50年前の原曲を持ちだす意味その物がなくなってしまう。せめて、その原曲が訴えたかったメッセージやエッセンスを抽出する真摯さをもうちょっと丁寧に汲んでほしかった。そうは見えなかったから。

橋本愛は自然で強く、主役として映画を支配している。
ただ、そこで演じられる主役の彼女が単に主役である事に胡坐をかいて
物語の最初と最後で何も変わってないように見えるのはおかしくはないだろうか。
何だ、そういう呪いか?

まん丸い目の永野芽郁が可愛い。橋本愛に吹きかける一陣の風。
でも、彼女には人としての重さがない。
後半メキメキ人としての重さを獲得すると橋本愛や染谷将太と繋がらなくなってしまう。
繋がらない事が正なのか否なのか分からないうちに映画の幕が閉じてしまう。

染谷将太はいつもの「軽くて若くてモテないのに女好きで『んぐー』と呻いていそうで、真面目に見えない」典型的類型的な染谷将太演技の奴だ。俺、このいつもの染谷将太が嫌い。

三人はそれぞれにそれぞれを演じているが、この三人が揃った上で爆発的に生じるような化学反応はなかった。


◆『あにめたまご2017』
172671_1
▲俺が悪いのか映画が悪いのか。

五つ星評価で【★ほんまごめん。俺に体力が残ってなかった】
お上が主催している「若手アニメーター等人材育成事業」の成果発表。
役者がワークショップやって映画に出演するののアニメ版みたいな奴。
という事で、お金をかけてなかなかいい事をやっているのであるなあ、と思いつつ
そういう教育的側面はちゃんと作品にも反映されているのであろうが、
娯楽作品として見た場合、何だか平坦な感じで、
『パークス』を気を張って見ていた副作用が出たのか、全然持ちこたえられなかった。
申し訳ない。


【銭】
『パークス』:テアトル割引曜日(水曜日)に観たので1100円。
『あにめたまご2017』:番組固定料金1100円に水曜割引が付いて1000円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
PARKS パークス@ぴあ映画生活
あにめたまご2017@ぴあ映画生活

fjk78dead at 01:20|個別記事コメ(2)トラバ(2)

2015年12月20日

『俺物語!!』をトーホーシネマズ新宿8で観て、鈴木亮平偉いよねふじき★★★★

五つ星評価で【★★★★予告見た時から鈴木亮平凄いとしか思えんかった】
原作パラ見程度。アニメ未鑑賞。

鈴木亮平の肉体改造演技が本当に凄い。
メイクの力もあるけど、痩せてる時の鈴木亮平はちょっと坂口健太郎寄りで、決してブサイクではない。原作と全く同じビジュアルかと言われれば、ソフトにはなっているだろう。原作マンガの顔立ちは平常時「ニタ〜」っと笑うと性犯罪者っぽく見えるようなホルモンなイヤさがある。にも関わらずピュア・ストーリーとして仕上げて成立させてる原作マンガは実に凄い。実写の剛田猛男は笑うと犬っぽい可愛い感じが出る。いいよ、それくらいは許すよ。根本は外してないから。

その猛男を受ける可憐な美少女永野芽郁の天使っぷりも半端ない。
この子がちゃんと天使で天然を実演しないと話が宙に浮いてしまうのだ。
結果、グッ。ようやってる。とてもいい仕事っぷりだ。

中心人物三人目、坂口健太郎。
彼はリアルにチヤホヤされててイケメンである事に間違いないが、
顔立ちが特殊なので、全カットありがたいイケメンに見えなかったりする。
そこは残念だ。それは彼よりも演出側撮影側の問題だろう。

話はもどかしくてもどかしくて悶々の行ったり来たり。うーん、少女マンガ。
もどかしいすれ違いが多く起こりすぎてちょっとダレた。
でも、基本は外してない。だから、安心して見れる。

猛男の父、寺脇康文がもみあげを伸ばすと津田寛治にちょっと似てる。
猛男の母、鈴木砂羽がパーマをあてると岡本夏生にちょっと似てる。


【銭】
トーホーシネマのメンバー優待週間に見に行ったので1100円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
俺物語!!@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
俺物語!!@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
俺物語!!@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記

PS もうこうなったら、鈴木亮平さんは
 遺伝子改造手術で白獅子のDNAを受け入れて、
 『レオ物語!!』を作るしかない

fjk78dead at 01:21|個別記事コメ(4)トラバ(13)