土屋太鳳
2017年04月02日
『PとJK』をトーホーシネマズ渋谷5で観て、ジャニーズしっかりせえよふじき★★

▲ネット画像を消されて透明人間になった亀梨くんに抱き着く土屋太鳳。
五つ星評価で【★★もっと最低なのを予想してたけど(なら見に行くなよ俺)、亀梨くんのアイドル映画なら、これでいいんじゃないの?】
PとJK、とは、
Pが土屋太鳳に寄生するパラサイト、
JKが亀梨和也のジャンキー警察官、
そして追いつ追われつ、血で血を洗うアクション
、、、だったら面白かったんだけどなあ。
Pはペニ・・・もとい、ポリス。JKは女子高生。
ただ、ペニ・・・ポリスのPがずっと鬱鬱悩んでいてサイコパスのPっぽくもある。
冒頭、この二人が出会って1、2回で結婚してしまうのが話の設定として弱すぎる。
(お試し小冊子では結婚まで話が到達しないし、もう少し二人の仲に対してゆっくり実績を積み上げてる風ではあるのだが、映画は話を先に進めるためにその部分をかなりすっ飛ばしてしまったのだろう)。
チラシのコピー
「PとJKが恋をした。
一緒にいる方法はただひとつ。
結婚から始まるピュアラブストーリー」
な、感じだから、早いところ結婚まですっ飛ばしたかったのだろうけど、そもそも二人の人柄を観客が把握しないうちに(恋も感じられないうちに)なし崩し的に結婚してしまい、その後でイチャイチャしてるかと思いきや、結婚後にマリッジ・ブルーみたいになってる。そら、相手が分からずに結婚したんだからなるだろ。なんか修行みたいな結婚生活は見てて全然楽しくない。愛があっても恋がない(=相手への思いやりはあってもトキメキがない)結婚生活なのだ。それは家族かもしれないけど夫婦ではないだろう。当たり前にエロシーンもないし(誰もこの映画にエロシーンがあるとは思っていないだろうが)。
という事で、おそらくプロデューサーが求めた展開(チラシから類推するに、早いとこ結婚させてキャラを立ててイチャイチャしいラブコメが作りたい)に対して作られた脚本が甘く、その脚本通りに、特に手直しをせずに職人監督廣木隆一が絵にした結果がこうだ、という感じ。
廣木隆一はキチっといい絵は撮っている。
でも、話はつまらないままなので盛り上がらない。
亀梨くんはこのつまらない物語の中で、彼なりに主人公の人物像を破綻なく仕上げていて、そこは役者として間違えていないのだけど、キャラの魅力から言ったらPとぶつかりながら徐々に分かりあっていく高杉真宙の方が全然魅力的なのだ。亀梨くんの役はウジウジしてて爽やかじゃない。本当なら座長として脚本を直させるべきだろう。もっと自分をかっこよく見せるように。そういう映画なんだから。これ、マンガの主役の「高圧的な所もあるけど温かいいい人感」がスッポリ抜け落ちてる。亀梨くんがアイドルとして忙しくてその業務を遂行できないのなら、その代わりを事務所がちゃんとやるべきだ。
土屋太鳳は私、役者として嫌いなので、バイアスかかってしまうのだけど、この映画はそんなに悪くない。他の映画と一応演技変えてるっぽいし。ただ、原作のキャラクターのクール感は落ちてる。あくまで役を自分に近づける人なのだ、この人は。いやまあ、Pのキャラ像がそもそも違うからJKのキャラ像だって原作のままではいれないから、それはきっと土屋太鳳の責任ではないのだろう。
土屋太鳳の同級生三人、
親友・玉城ティナはいい感じでそこにいて邪魔にならない。
美人系だけどハーフで髑髏っぽい押しの強い顔立ちが大した役じゃなく、
そんなにセリフも多くない自己主張の少ない役なのに、
確実にそこにいた事が分かるいい配役だ。
自己主張の少ない普通の子・西畑大吾も同じくいい感じだけど
ジャニーズなのに地味な顔なので、これは逆に覚えていられない。
ジャニーズだからネットの上で写真とか出ないだろうし。
高杉真宙は美味しい役。こういう傷つく青春って美味しいじゃん。
その青春を傷つける実母のヒモに川瀬陽太。
もう本当に河原から本当のクズ連れて来たみたいにしか見えない。
多分、この映画の中で一番上手い演技してるのはこの人。
あと、アップがほとんどないと思うんだけど、
あっても見たくないから私が目を背けてたりしたのかもしれない。
土屋太鳳の両親に村上淳にともさかりえ。
村上淳さんはいい役者だけど、あまり正業やってる人に見えないよね。
川瀬陽太が市井どこにでもいそうなDV系クズっぽさを身に纏ってるなら
村上淳さんはもんもんとか背負って事務所で脚組んでそうオーラがある。
そして、ともさかはこの映画公開中に離婚してしまった。
あー、ともさか好きなんだけどなあ。
あと、亀梨くんの同僚役が田口トモロヲと大政絢。
田口トモロヲがお巡りさんかあ(笑)。
丸くなったつか、流石プロジェクトXナレーター。
そして大政絢。銭形海ちゃん、リアル婦警さん役かあ。
銭形海の大政絢ちゃんには職質されたいけど(デレデレした職質)、
この映画のハイミスっぽい大政絢ちゃんの職質はドMに喜ばれそう。
亀梨くん、大政絢ちゃん、田口トモロヲの三人の誰かに取り調べを受けるなら、まあ普通に田口トモロヲだな。この田口トモロヲの役は螢雪次朗でも置き換え可能な感じだから、本当に丸くなったな。昔はヤクザとかヤク中とか鉄男とかばっかだったのに。
あと警察官は危険な仕事と言いながら、
この映画の中で亀梨くん関係で3回も傷害事件が起こるのだが、
どう考えても、それは歌舞伎町以上に危険じゃないか? 怖いな地方都市。
【銭】
映画ファン感謝デーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・PとJK@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・PとJK@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
PS 文化祭の巨大ブラバンみたいなのがかっけーんだけど、
あれ演奏してる場所の下に行ったら女子高生のパンツ見放題じゃないか、
と、そんな事ばっか思ってる俺のバカ(バカで幸せであります)。
PS2 ともかく男1人に女50人くらいの格差がある
ドキっ!女だらけの映画ファンサービスデーという形で見たので、
皆さんの協力があるなら、ポロリの一つも欲しかった(バカで幸せであります)。
PS3 『PK』というインド映画があるけど、『PとJK』的に
意味を解釈すると『ポリス高校生』になる。
『ペニ〇高校生』なら、最初の登場が全裸だし、
社会の仕組みを学んでいくという物語だからギリギリ合ってるかもしれない。
PS4 そんな事言ったらジャッキーの『ポリス・ストーリー』は
『ペニ〇・ストーリー』になっちゃつて収集つかんわ!(何言ってんだ俺)
2015年12月19日
『orange』をトーホーシネマズ新宿7で観て、139分は長いだろふじき★★★
五つ星評価で【★★★いや、普通におもろいけど見る前に時間聞いてちょっとゲンナリした】
おもろいし、見てる間は時間の長さとかそんなに意識しなかったし、ちゃんと楽しませてくれたのだけど、「やっぱり2時間20分もあるのお〜」って見る前は憂鬱だった。長い映画は通常ダレるし、この題材でこの長さは異例だから、やらかしてるくさいなと邪推した。
10年後の未来から届いた手紙を元に、未来に起こる後悔を消す為に今の生活を変えていく少女の話。思った以上に恋愛寄りよりは友情寄りの話だった(そっちの方が好みなので良かったけど)。役者は主役二人か精彩を欠き、仲間になる他の4人はとても良い。
土屋太鳳:主役菜穂役。手紙の送り主かつ受け主。ちょっとよろしくないのは『希』が終わった後、そこで溜め込んだお菓子作りの脂肪がそのまま残っていて、何か丸いままだった。主役なのに話の中心になる3人娘の中で一番容姿が劣ってしまっている(そら商品としての映画にとって大問題だろ)。予告編の中のカワイコちゃん喋りは心の中の独白の抜き出しなので、映画になると特におかしくはない。ただ、内気な子がここ一番で勇気を出すという役どころなので、ずーっとウジウジしてて、要所要所で同じテンションで「カケル!」と叫ばされるのは、何か土屋太鳳勇気発生システムみたいでいたたまれなかった。せめて、もう少しなだらかに演技を変えるか、心の流れの起伏を優しく演出で汲み取ってあげればいいのに。
山崎賢人:もう一人の主役カケル役。クールな役で優しさを心に秘めつつ態度はそっけない。感情が表に出ないのでボソボソしてる風で、それはとっても等身大の男子なんだけど、そういうの主役にするのは映画としては精彩を欠いてしまう。野郎は明朗快活の方が分かりやすい。いや、ごくごく普通に明朗快活くさい空気は出しているのに、土屋太鳳に対する時だけボソボソしてる気がする。映画内で学園のクィーン(真野恵里菜こと真野ちゃんがイヤな女子を普通に好演してます)に交際を迫られるが、それが土屋太鳳の一人相撲に終始し、山崎賢人の感情が一切語られないのが、どうも一人の人間として少しイビツな気がする。
どうも主役の二人が、映画の脇を固めるようなキャラ造形なのだけど、その二人を中心に持ってきたから、話としては周りがちゃんとしなければいけないという友情譚がより効いたのかもしれない。
多分かっこいい方の男の子、竜星涼。ホモじゃないけど彼は普通にいい奴でよかったよ。
多分哲学的な変人系男子、桜田通。彼も筋が通ってる感じで良かった。
男子に負けない強い女子二人に山崎紘菜と清水くるみ。表に出ない土屋太鳳の逆目として、とてもいいバランス。山崎紘菜なんて東宝シンデレラで、東宝系シネコンの場内告知を任されているのだから、出演映画はもうちょっと東宝さんが気にかけて目をかけてやればいいのに。
ラスト近く運命を変えないように吹き荒れるダメ押しの一打はかなりよく考えられている。
【銭】
トーホーシネマズデーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・orange-オレンジ-@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・orange-オレンジ-@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
おもろいし、見てる間は時間の長さとかそんなに意識しなかったし、ちゃんと楽しませてくれたのだけど、「やっぱり2時間20分もあるのお〜」って見る前は憂鬱だった。長い映画は通常ダレるし、この題材でこの長さは異例だから、やらかしてるくさいなと邪推した。
10年後の未来から届いた手紙を元に、未来に起こる後悔を消す為に今の生活を変えていく少女の話。思った以上に恋愛寄りよりは友情寄りの話だった(そっちの方が好みなので良かったけど)。役者は主役二人か精彩を欠き、仲間になる他の4人はとても良い。
土屋太鳳:主役菜穂役。手紙の送り主かつ受け主。ちょっとよろしくないのは『希』が終わった後、そこで溜め込んだお菓子作りの脂肪がそのまま残っていて、何か丸いままだった。主役なのに話の中心になる3人娘の中で一番容姿が劣ってしまっている(そら商品としての映画にとって大問題だろ)。予告編の中のカワイコちゃん喋りは心の中の独白の抜き出しなので、映画になると特におかしくはない。ただ、内気な子がここ一番で勇気を出すという役どころなので、ずーっとウジウジしてて、要所要所で同じテンションで「カケル!」と叫ばされるのは、何か土屋太鳳勇気発生システムみたいでいたたまれなかった。せめて、もう少しなだらかに演技を変えるか、心の流れの起伏を優しく演出で汲み取ってあげればいいのに。
山崎賢人:もう一人の主役カケル役。クールな役で優しさを心に秘めつつ態度はそっけない。感情が表に出ないのでボソボソしてる風で、それはとっても等身大の男子なんだけど、そういうの主役にするのは映画としては精彩を欠いてしまう。野郎は明朗快活の方が分かりやすい。いや、ごくごく普通に明朗快活くさい空気は出しているのに、土屋太鳳に対する時だけボソボソしてる気がする。映画内で学園のクィーン(真野恵里菜こと真野ちゃんがイヤな女子を普通に好演してます)に交際を迫られるが、それが土屋太鳳の一人相撲に終始し、山崎賢人の感情が一切語られないのが、どうも一人の人間として少しイビツな気がする。
どうも主役の二人が、映画の脇を固めるようなキャラ造形なのだけど、その二人を中心に持ってきたから、話としては周りがちゃんとしなければいけないという友情譚がより効いたのかもしれない。
多分かっこいい方の男の子、竜星涼。ホモじゃないけど彼は普通にいい奴でよかったよ。
多分哲学的な変人系男子、桜田通。彼も筋が通ってる感じで良かった。
男子に負けない強い女子二人に山崎紘菜と清水くるみ。表に出ない土屋太鳳の逆目として、とてもいいバランス。山崎紘菜なんて東宝シンデレラで、東宝系シネコンの場内告知を任されているのだから、出演映画はもうちょっと東宝さんが気にかけて目をかけてやればいいのに。
ラスト近く運命を変えないように吹き荒れるダメ押しの一打はかなりよく考えられている。
【銭】
トーホーシネマズデーで1100円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・orange-オレンジ-@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・orange-オレンジ-@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
2014年01月05日
『赤々煉恋』を角川シネマ新宿2で観て、絶妙に掛け違えてる気がするふじき★★
五つ星評価で【★★ちょっとずつダメが重なってる】
原作小説未読。
小中和哉が監督をしているのなら、
青春ファンタジー映画になるのだろうと思っていたので、
申し訳ないけど、主演の土屋太鳳の重さがきつい。
別に軽くて頭ラリパッパでパンツくらい見せろって訳じゃないけど(いや見せろ)、彼女に弾みがないから青春映画にはならないのだ。
彼女自身が間違えた演技メソッドとかを展開してる訳ではないのだけど、これはプロデュースの時に組み合わせを間違えたとしか言えない。
「自殺」に対する啓蒙映画として作ってるキライもあるが、それなら虫男は不要であるか、虫男その物の正体を明確にしないと「自殺」その物の存在規定が曖昧になってしまう。
青春映画として撮るなら、いつもフラフラして若さを隠せないタイプの清水富美加の方がこの映画の主役には似つかわしい。清水富美加が主役で商品として映画を背負えるかどうかはとりあえず考えないとするならば、だが。
そして虫男。
最終的にそれが何者であるかの説明がないのは構わない。
でも、主役の土屋太鳳と渡り合う時に、触れあえる、追い払える、等の属性が明確になってないのは問題だろう。
アニメートをいわゆる板野サーカスの板野一郎が付けている事を売りにしているが、何だかとっても普通の動きだったと思う。別に違和感のない動きだからそれでいいんだけど。
声の大杉漣はいいんじゃないの。そのまま大杉蓮だけど。
【銭】
チケット屋で1300円の前売券を1200円でGET。あ、水曜に行けば1000円で観れたんやん。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・赤々煉恋@ぴあ映画生活
原作小説未読。
小中和哉が監督をしているのなら、
青春ファンタジー映画になるのだろうと思っていたので、
申し訳ないけど、主演の土屋太鳳の重さがきつい。
別に軽くて頭ラリパッパでパンツくらい見せろって訳じゃないけど(いや見せろ)、彼女に弾みがないから青春映画にはならないのだ。
彼女自身が間違えた演技メソッドとかを展開してる訳ではないのだけど、これはプロデュースの時に組み合わせを間違えたとしか言えない。
「自殺」に対する啓蒙映画として作ってるキライもあるが、それなら虫男は不要であるか、虫男その物の正体を明確にしないと「自殺」その物の存在規定が曖昧になってしまう。
青春映画として撮るなら、いつもフラフラして若さを隠せないタイプの清水富美加の方がこの映画の主役には似つかわしい。清水富美加が主役で商品として映画を背負えるかどうかはとりあえず考えないとするならば、だが。
そして虫男。
最終的にそれが何者であるかの説明がないのは構わない。
でも、主役の土屋太鳳と渡り合う時に、触れあえる、追い払える、等の属性が明確になってないのは問題だろう。
アニメートをいわゆる板野サーカスの板野一郎が付けている事を売りにしているが、何だかとっても普通の動きだったと思う。別に違和感のない動きだからそれでいいんだけど。
声の大杉漣はいいんじゃないの。そのまま大杉蓮だけど。
【銭】
チケット屋で1300円の前売券を1200円でGET。あ、水曜に行けば1000円で観れたんやん。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・赤々煉恋@ぴあ映画生活
2013年12月06日
『アルカナ』をHTC渋谷3で観て、ああ、随分経っちゃったなふじき★★
五つ星評価で【★★主演男女はよし。話がどうにも】
原作マンガ未読。
観てから二カ月くらい。
手元のチラシ見ながらレビューを書くのが常なので、
チラシを入手し損ねた映画は割と敷居が高くなってしまったりする。
えーと、主演の男女(中河内雅貴/土屋太鳳)のヒリヒリしてる感じはよかった。
全体、低予算に違いないながらも頑張ってるビジュアルもよい。
ただ、話や設定が我田引水なのに説明がほぼ何もないので
何を基準に映画を見ればいいのかがよく分からないし、説得力がない。
けっこうあちこちに出てるな谷村美月。
いい加減な役の方が安定感がある岸谷五朗。
【銭】
テアトルのメンバー割引で1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・アルカナ@ぴあ映画生活
PS 土屋太鳳(=つちやたお)読めないよ。
PS2 ツイッターで、
「アルカナでヒリヒリ」→「アナルがヒリヒリに空目」の被せRTの後、
「あの女の子のアナルヒリヒリなら見たい」と呟いてしまってごめんなさい。
原作マンガ未読。
観てから二カ月くらい。
手元のチラシ見ながらレビューを書くのが常なので、
チラシを入手し損ねた映画は割と敷居が高くなってしまったりする。
えーと、主演の男女(中河内雅貴/土屋太鳳)のヒリヒリしてる感じはよかった。
全体、低予算に違いないながらも頑張ってるビジュアルもよい。
ただ、話や設定が我田引水なのに説明がほぼ何もないので
何を基準に映画を見ればいいのかがよく分からないし、説得力がない。
けっこうあちこちに出てるな谷村美月。
いい加減な役の方が安定感がある岸谷五朗。
【銭】
テアトルのメンバー割引で1300円。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・アルカナ@ぴあ映画生活
PS 土屋太鳳(=つちやたお)読めないよ。
PS2 ツイッターで、
「アルカナでヒリヒリ」→「アナルがヒリヒリに空目」の被せRTの後、
「あの女の子のアナルヒリヒリなら見たい」と呟いてしまってごめんなさい。