2016年07月01日
『マネーモンスター』をトーホーシネマズ日本橋8で観て、単におもろくてグーよふじき★★★★

▲単におもろい映画でグーだと思うよ。
五つ星評価で【★★★★なかなか見事にすぐ忘れちゃいそうなエンタメ(褒めてる)】
最近ちょっと疎遠になってるツイッターのTLが「ジョディ・フォスターの監督した映画なかなかエンタメしてていいんでゲスよ、親分」なんて注進してきたからトーホーシネマズのメンバー安売り週間に狙いを定めて見に行った。
サクサク進んで最後に大団円。
いいセンス持ってるじゃん、ジョディ・フォスター(謎の上から目線)。
エンタメでこういう「見た後すぐ抜けて忘れちゃいそう」というのは娯楽度が高くていい映画なのだ。うん、なかなか「マネモンGETだぜ!」。マネモン召喚するにはマネーボールを投げないと(関係ない)。
しかし、夢見る娼婦が当たり役だったジュリア・ロバーツもすっかりキャリア・ウーマンが板に付いて、そのジュリア・ロバーツを買いそうな役を昔からやっていたジョージ・クルーニーはどっちかって言うと今も買いそうな役だった。ただ、ジュリア・ロバーツが「プリティ」ではなく「キャリア」だから買わんと。それじゃ「キャリア」の意味が「感染者」だ。いやいや、そこは買っていこうよクルーニー(ゴムを使えよ)。このクラスの大物俳優二人ががっぷり組むんだったら昔は「二大スター初めての共演」とか煽ったのに、そういうの全くなし。ともかく映画が多すぎて宣伝もへったくれもない状態。映画が消費されていくスピードが早すぎる。
余談になるが、まだまだ劇場で稼げる『ズートピア』の上映終了日が決まってしまった。次の興行の『ファインディング・ドリー』の劇場数確保の為らしい。何かそれって全然おかしいよ。もっとじっくりねっとり嬲るようにねぶるように映画をかけてほしい。どうにもやっぱり今は劇場でかかる映画の本数が多すぎる。適度に入っていても二三週で上映回数が減り、油断してると映画館で見る事が全く敵わなくなってしまう。ひどい状態になってしまったもんだ。カモンゆっくり映画を見れていた映画斜陽期!(映画見るのにヒイコラ言ってるから、これは適量で本音)
話を戻して、この映画はストックホルム症候群(監禁されてる側が心情的に監禁者に寄り添っていってしまう状態)をTVメディアでやってるのが面白いと思う。TV見てる視聴者は別に犯人に監禁されている訳でも何でもないけど、映像メディアの親和性により、ストックホルム症候群よろしく犯人に同調してしまう。これは性善説。ずっと人間を映していれば、それなりにいい所が見つかる。メディアテロを起こした犯人であっても、同じ人間、ほころびを見せられたら許せない訳がない。
なので、一つの仮定としてTVクルーを欺いて不正を行っていたこの映画内での悪玉、彼に関しても「お金大好き人間」とクレジットしてレギュラーに取り込んでしまえば、ストックホルム症候群なバイアスが働いたのではないか。彼には単にその時間が足りなかっただけではないか。多分、あんな「お金儲けてそうなエリート風」な役者ではなく、反発の小さそうな温水洋一とか起用してたら、みんな元々の悪い奴でも許してしまうかもしれない。あー、なんかそういう生きた実例がホリエモンという気もする(詳しい事や正確な事は知らんのだけど)。ブラックだなあ、現実の方が。
あと、TVを見てる人間がストックホルム症候群に感染しているのもそうなのだけど、この映画を見ている観客も一つ輪を広げてストックホルム症候群に感染しているのも構造として面白い。その構造を作るディレクター(ジュリア・ロバーツ)は「プリティ」から「キャリア(感染者)」に堕落した女で、彼女は番組の中心であるマネーモンスターその物であるジョージ・クルーニーと最後にディナーを共にして「ねんごろ」を暗示する。もう、感染は盤石で止められない。仕掛ける側と演じる側が意図的に大衆性を悪用出来る事もラストで示唆しているなら、それは実にマネーはともかく、ばっちモンスターだわ。そう言えばそのジョージ・クルーニーはバットマン役者で、バットマンスーツに乳首が付いてて総スカンを食らったという。ああ、何となくジョージ・クルーニーに「よろ乳首ー」とか言ってもらいたかった気もする。そして、ジョージ・クルーニーがバットマン(蝙蝠男)であるなら、彼は獣でも鳥でもない男だ。エンタメでもアート系映画でもない事を高らかに宣言してたりして。アート系映画で「よろ乳首ー」をやるクルーニーが見たいな。
みたいな深読み素材を作ったジョディ・フォスター、
彼女の出世作は『タクシー・ドライバー』で、プリティな娼婦。そして、今、彼女はアカデミー賞監督でバリバリのキャリア。ここだ、感染源はここだったのだ。わははははは。ジョージ・クルーニーとねんごろになって「よろ乳首ー」と言わせながら(いや言ってないって)、メディア(TVではなく映画興行)を行脚して銭を稼ぐ、二重三重のメタ構造じゃないか。
キャッチコピー
「真実は生中継で暴かれる」
ああ、もうジョディ・フォスターにAV撮ってもらいたい。とりあえず擬似とかゴムとかなしで。女優は誰でもいいから「真実ちゃん」という子を探して来い。
とりあえず、私、考えすぎだ。
【銭】
トーホーシネマズデーの会員サービス週間に見て1100円で鑑賞。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・マネーモンスター@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・マネーモンスター@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
・マネーモンスター@ここなつ映画レビュー
・マネーモンスター@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
・マネーモンスター@或る日の出来事
・マネーモンスター@ノルウェー暮らし・イン・原宿
・マネーモンスター@こねたみっくす
PS よくある奴
「お前は『マネーモンスター』が面白いというんだな」
「まあね」
PS2 まち子さんのとこで書いたコメントが割とバカ。
PS3 いや、どこのコメントも割とバカ。
これは原典の映画がしっかりできてるから、ふざけられるノビシロがあるんだな。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
18. マネー・モンスター [ 映画の話でコーヒーブレイク ] 2016年11月25日 00:33
今週はちょっと余裕ができたので、「帰ってきたヒトラー」と「マネー・モンスター」を見てきました。
どちらも非常に見ごたえがあり、最後まで目が離せませんでした。
たまたま選んだ2本だったのですが、
片やドイツを舞台に政治を、もう一方はアメリカを舞台に金融をテー...
17. マネーモンスター [ いやいやえん ] 2016年10月10日 00:15
【概略】
TV番組「マネーモンスター」が生放送中にジャックされた。犯人は番組が株の情報操作を行ったと主張し…。
サスペンス
軽めの司会者(ジョージ・クルーニー)の進行する株価トレンド予想番組に乗せられて全財産を失った若者が、絶望し、番組の生放送中に司
16. 映画「マネーモンスター」 感想と採点 ※ネタバレなし [ ディレクターの目線blog@FC2 ] 2016年07月15日 07:17
映画 『マネーモンスター』(公式)を本日、劇場鑑賞。採点は、 ★★★★☆ (5点満点で4点)。100点満点なら70点にします。
ざっくりストーリー
財テク番組『マネーモンスター』の名物パーソナリティ、リー・ゲイツ(ジョージ・クルーニー)は、
15. マネーモンスター。 [ すぷのたわごと。 ] 2016年07月14日 23:49
『マネーモンスター』の試写会に行ってきました。
ジョディ・フォスター監督作品。
正直に言うと、金を払ってまで観るかどうか悩んでいた作品。
懸賞に当たらなかったら観なかった可能性もあったけど、思ってたより面白かった。
原題は『 MONEY MONSTER 』で
14. マネーモンスター [ 映画的・絵画的・音楽的 ] 2016年07月14日 21:25
『マネーモンスター』をTOHOシネマズ六本木で見ました。
(1)ジョディ・フォスターの監督作品と聞いて、映画館に行ってきました。
本作(注1)の始めの方では、「今日もファイバーの間を飛び回っている。儲けたければ人より早く飛び回ることだ」、「アイビス株が大幅に.
13. マネーモンスター [ ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ ] 2016年07月08日 12:54
【MONEY MONSTER】 2016/06/10公開 アメリカ PG12 95分監督:ジョディ・フォスター出演:ジョージ・クルーニー、ジュリア・ロバーツ、ジャック・オコンネル、ドミニク・ウェスト、カトリーナ・バルフ、ジャンカルロ・エスポジート
真実は生中継で暴かれる
STORY:リー・ゲイ
12. 「マネーモンスター」☆息詰まる展開 [ ノルウェー暮らし・イン・原宿 ] 2016年07月07日 17:39
もっとエンタメ的な映画と思っていたので、最後までひやひやさせる息詰まる展開と、硬派を貫いたラストのシーンにかなり衝撃を受けることとなった。
見応えのある作品。
11. マネーモンスター [ 象のロケット ] 2016年07月04日 12:52
高視聴率の財テクテレビ番組「マネーモンスター」の男性パーソナリティ、リー・ゲイツは、巧みな話術と軽妙なパフォーマンスを織り交ぜながら株価予想や視聴者へのアドバイスを行っている。 上場したばかりの株が急落し8億ドル以上の損失を株主に与えたアイビス・キャピタル
10. その番組で明かしまショー [ 笑う社会人の生活 ] 2016年07月04日 07:57
26日のことですが、映画「マネーモンスター」を鑑賞しました。
試写会、ソニーピクチャーズ試写室にて
司会リー・ゲイツの人気財テク番組「マネーモンスター」の生放送中、ある男カイルが拳銃を手に乱入しリーを人質に番組ジャック
彼は番組の株式情報によって財産を全て失
9. 「マネーモンスター」 変わっていく関係性と変わらない関係性 [ はらやんの映画徒然草 ] 2016年07月03日 22:01
意外にもジョディ・フォスターが監督をする映画を見るのは初めて。思っていたよりも、
8. 『マネーモンスター』 [ 時間の無駄と言わないで ] 2016年07月03日 20:33
全然期待してなかったぶん意外と面白かった。
やるじゃん、ジョディ・フォスター。
ポスターとか見るとシリアスなサスペンスっぽかったけど、だいぶコミカル。
ハードな金融用 ...
7. 『マネーモンスター』('16初鑑賞57・劇場) [ みはいる・BのB ] 2016年07月03日 20:24
☆☆☆☆− (10段階評価で 8)
6月11日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 12:35の回を鑑賞。 字幕版。
6. マネーモンスター [ 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜 ] 2016年07月02日 23:27
評価:★★★☆【3.5点】(11)
予告編の時から地雷を踏みそうな気がしてたわけだが
5. マネーモンスター MONEY MONSTER [ to Heart ] 2016年07月02日 08:45
上映時間 95分 映倫 PG12
脚本 ジェイミー・リンデン/アラン・ディ・フィオーレ/ジム・カウフ
監督 ジョディ・フォスター
出演 ジョージ・クルーニー/ジュリア・ロバーツ/ジャック・オコンネル/ドミニク・ウェスト/カトリーナ・バルフ
人気司会者リー・ゲイツの軽妙なトー.
4. 映画鑑賞「マネーモンスター」 [ 趣味こそ生きがい ] 2016年07月01日 23:38
株式番組放映中の会場に、株で損した若者が銃・爆弾を持って乱入する。
バカだなお前。株なんて大抵の人が損するもので、全財産注ぎ込むなんて。コツコツと働いて稼ぐのが一番。
犯罪現場の生中継、黒幕は誰だ?なかなかのサスペンス、緊張感だった。...
3. 『マネーモンスター』 [ こねたみっくす ] 2016年07月01日 23:17
男を動かすのは金ではない、女だ。
さすがフェミニストでメンサ会員で12歳から女優業をこなし、オスカーを2度も受賞した才女ジョディ・フォスター監督。劇場型犯罪を扱った作品な ...
2. マネーモンスター [ 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評 ] 2016年07月01日 21:34
Ost: Money Monster [CD]財テク番組「マネーモンスター」のパーソナリティ、リー・ゲイツは、巧みな話術と軽妙なパフォーマンスで、人気を得ていた。敏腕プロデューサーのパティの指示を ...
1. 「マネーモンスター」 [ ここなつ映画レビュー ] 2016年07月01日 16:28
ジョディー・フォスター、久々の監督作品である。個人的な印象だが、ジョディー・フォスターは映画界でのインテリ女性の最右翼であり、だからと言ってお高くとまっているとか、とっつきにくいとかいう印象は私にはなく(まあ、知人であるわけでもないからその辺の信憑性は確
この記事へのコメント
1. Posted by ボー 2016年07月01日 14:01
うちのコメは白かった、いや、まともでしたよ?
2. Posted by ここなつ 2016年07月01日 16:31
はい、こちらのコメもバカではありませんでしたよ。
っていうか、ふじきさんらしい妄想に満ちていて(笑)良かったです。
ジョディ・フォスター、あの優等生的な感じが良い方に転んだ作品だったと思います。
こういう普通にオーソドックスに面白い作品、いいと思うし、もっと劇場でかかればいいと思いました。
っていうか、ふじきさんらしい妄想に満ちていて(笑)良かったです。
ジョディ・フォスター、あの優等生的な感じが良い方に転んだ作品だったと思います。
こういう普通にオーソドックスに面白い作品、いいと思うし、もっと劇場でかかればいいと思いました。
3. Posted by ふじき78 2016年07月01日 23:02
こんちは、ボーさん。
まあ、中には正気にかえってる時のコメもあります。
まあ、中には正気にかえってる時のコメもあります。
4. Posted by ふじき78 2016年07月01日 23:05
こんちは、ここなつさん。
ここなつさんのとこのは正気にかえってきてない時のコメですね。
特に新しい事をやる訳でもなく、普通に鉄版で面白い映画って昔はもっとありましたよね?
ここなつさんのとこのは正気にかえってきてない時のコメですね。
特に新しい事をやる訳でもなく、普通に鉄版で面白い映画って昔はもっとありましたよね?
5. Posted by にゃむばなな 2016年07月01日 23:16
AVはともかく、確かにジョディ・フォスター監督にエロ関係の作品を撮ってもらいたいという気持ちは分かります。
彼女の才能なら「性」をどういう視点でどう見せるのかが想像つかないですからね。
彼女の才能なら「性」をどういう視点でどう見せるのかが想像つかないですからね。
6. Posted by ふじき78 2016年07月01日 23:33
こんちは、にゃむばななさん。
「リップスティック」みたいなバリバリの裁判物つーか、リメイクとか撮りそう。
「リップスティック」みたいなバリバリの裁判物つーか、リメイクとか撮りそう。
7. Posted by ノルウェーまだ〜む 2016年07月07日 17:49
ふじきさん☆
マネモンGETするために必要なマネーボールがなくて良かったです。
なまじあるから株買っちゃうんでしょう。
マネモンGETするために必要なマネーボールがなくて良かったです。
なまじあるから株買っちゃうんでしょう。
8. Posted by ふじき78 2016年07月07日 18:31
こんちは、まだむさん。
なまじあっても年金資金で株を買ってもらっても困るんだがなあ(映画の話じゃないけど)。
なまじあっても年金資金で株を買ってもらっても困るんだがなあ(映画の話じゃないけど)。
9. Posted by クマネズミ 2016年07月14日 21:32
今晩は。
「もうジョディ・フォスターにAV撮ってもらいたい」とありますが、ロン・スプレッチャーというプロデューサーが、人からもらった△△クリームの効能を見るためでしょう(リーに「早く試せ」と言われています)、大変なときにスタジオの裏で企画部の女と☓☓しているシーンが映し出されていましたから、もう一歩かも知れません(ロンは罰が当たったのでしょうか、カイルに撃たれてしまいますが)!でも、AV出演強要問題が起きていて、日本では撮影が難しいかもしれませんが(そのうちに、猥褻な用語を使うと、ブログが削除されるようになるかもしれません)!
「もうジョディ・フォスターにAV撮ってもらいたい」とありますが、ロン・スプレッチャーというプロデューサーが、人からもらった△△クリームの効能を見るためでしょう(リーに「早く試せ」と言われています)、大変なときにスタジオの裏で企画部の女と☓☓しているシーンが映し出されていましたから、もう一歩かも知れません(ロンは罰が当たったのでしょうか、カイルに撃たれてしまいますが)!でも、AV出演強要問題が起きていて、日本では撮影が難しいかもしれませんが(そのうちに、猥褻な用語を使うと、ブログが削除されるようになるかもしれません)!
10. Posted by ふじき78 2016年07月14日 22:25
こんちは、クマネズミさん。
ジョディ・フォスターが本気なら女優ジュリア・ロバーツ、男優ジョージ・クルーニーでしょ。
ジョディ・フォスターが本気なら女優ジュリア・ロバーツ、男優ジョージ・クルーニーでしょ。
11. Posted by すぷーきー 2016年07月14日 23:48
TBありがとうございます。
「初めての共演」ではないですねぇ。『オーシャンズ11』シリーズがありますから。
ジョディ・フォスター監督作品は初めて観ましたが、面白かったです。
明日はHTC渋谷へ行くので、早く寝ないといけないのに。
「初めての共演」ではないですねぇ。『オーシャンズ11』シリーズがありますから。
ジョディ・フォスター監督作品は初めて観ましたが、面白かったです。
明日はHTC渋谷へ行くので、早く寝ないといけないのに。
12. Posted by ふじき78 2016年07月15日 00:22
こんちは、すぷーきーさん。
そうか「二大スター初めての共演」ではないのか。
「二大スター初めてではないけれど憎からずの共演」とでも言ったところか?(歯切れ悪いなあ)
HTC渋谷楽しんできてください。
そうか「二大スター初めての共演」ではないのか。
「二大スター初めてではないけれど憎からずの共演」とでも言ったところか?(歯切れ悪いなあ)
HTC渋谷楽しんできてください。
13. Posted by maki 2016年10月10日 10:18
ほんと、ひとこと
馬鹿だなお前。で済む話なんだけど、
なんだかカイルに同情しちゃうような話のもっていきかたが、カイルの死でまたひとつなにかが終わったかのように感じられて、
こうなったら共犯だぁ!とか面白かったので、視聴者もカイル側によってみていたんでしょうね
金融には興味ないけど、バカがマジバカな事して、でも一般市民が搾取されてるとか微妙に心くすぐってくることをいってる〜みたいな。
馬鹿だなお前。で済む話なんだけど、
なんだかカイルに同情しちゃうような話のもっていきかたが、カイルの死でまたひとつなにかが終わったかのように感じられて、
こうなったら共犯だぁ!とか面白かったので、視聴者もカイル側によってみていたんでしょうね
金融には興味ないけど、バカがマジバカな事して、でも一般市民が搾取されてるとか微妙に心くすぐってくることをいってる〜みたいな。
14. Posted by ふじき78 2016年10月10日 21:01
こんちは、makiさん。
多分、株じゃないんだろうけど「グッドモーニング・ショー」がキャスターが人質になってってまんま同じような展開なんですよね。ちょっと手を付けるのどうしようか迷ってます。
ジャック・オコンネル演じるカイルは見る側から撮られる側に変わった事によって主役の座に挙手したかのようでもありました。カイル目線で描けばそれなりにに悲劇になる筈なんですけどね。
多分、株じゃないんだろうけど「グッドモーニング・ショー」がキャスターが人質になってってまんま同じような展開なんですよね。ちょっと手を付けるのどうしようか迷ってます。
ジャック・オコンネル演じるカイルは見る側から撮られる側に変わった事によって主役の座に挙手したかのようでもありました。カイル目線で描けばそれなりにに悲劇になる筈なんですけどね。