2015年11月11日
『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』をトーホーシネマズ日本橋7で観て、話運びがスムーズやねえふじき★★★
五つ星評価で【★★★おもろい展開】
巨大迷路を出た坊やたちがサバイバルで右往左往。
二作目はもう「迷路」ではないのだけど、
その辺はうっちゃっていいくらい話運びが早くて退屈しないから、よし。
ゾンビもどきが出てくるが、
彼等の生息区域と工場跡地みたいな所と市街地みたいな所はバッティングしないのだろうか? 何となく、警備でどうにかできるレベルであるなら、世界をあげてその撲滅を第一義な問題にするほど恐れなくてもいい気がする。
レコードが針飛びしてループしなくてよかった。
【銭】
映画ファン感謝デーで1100円均一。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@映画的・絵画的・音楽的
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
▼関連記事。
・メイズ・ランナー@死屍累々映画日記
PS 何故、巨大迷路が試験として出されたんだろう?
逆に、巨大迷路を解き明かせられないような人間が罹患しやすい
そういう事ではないだろうか?
(1) バカ、コミュ障(チーム不適合者は全体を危機に晒す)。
(2) 著しく体力の劣る者(ホーキング博士は失格)
(3) 迷路が苦手な者
・左右を取り違いやすい
・方向音痴
・平衡感覚に問題がある→三半規管が弱いとか
そう言えば砂漠の迷宮の中で三半規管を試すような
ミッションが幾つもあったな。
謎施設の中で試験体をぶらんぶらんぶら下げてるのも
三半規管への過重試験だったりするかもしれない(しないかもしれない)
巨大迷路を出た坊やたちがサバイバルで右往左往。
二作目はもう「迷路」ではないのだけど、
その辺はうっちゃっていいくらい話運びが早くて退屈しないから、よし。
ゾンビもどきが出てくるが、
彼等の生息区域と工場跡地みたいな所と市街地みたいな所はバッティングしないのだろうか? 何となく、警備でどうにかできるレベルであるなら、世界をあげてその撲滅を第一義な問題にするほど恐れなくてもいい気がする。
レコードが針飛びしてループしなくてよかった。
【銭】
映画ファン感謝デーで1100円均一。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@映画的・絵画的・音楽的
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@yukarinの映画鑑賞ぷらす日記
・メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
▼関連記事。
・メイズ・ランナー@死屍累々映画日記
PS 何故、巨大迷路が試験として出されたんだろう?
逆に、巨大迷路を解き明かせられないような人間が罹患しやすい
そういう事ではないだろうか?
(1) バカ、コミュ障(チーム不適合者は全体を危機に晒す)。
(2) 著しく体力の劣る者(ホーキング博士は失格)
(3) 迷路が苦手な者
・左右を取り違いやすい
・方向音痴
・平衡感覚に問題がある→三半規管が弱いとか
そう言えば砂漠の迷宮の中で三半規管を試すような
ミッションが幾つもあったな。
謎施設の中で試験体をぶらんぶらんぶら下げてるのも
三半規管への過重試験だったりするかもしれない(しないかもしれない)
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
13. 「メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮」 [ 或る日の出来事 ] 2016年09月24日 10:57
1の続き。(当たり前か)。
12. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 [ 銀幕大帝α ] 2016年03月13日 11:53
MAZE RUNNER: THE SCORCH TRIALS
2015年
アメリカ
132分
アクション/サスペンス/SF
劇場公開(2015/10/23)
監督:
ウェス・ボール
『メイズ・ランナー』
出演:
ディラン・オブライエン:トーマス
カヤ・スコデラーリオ:テレサ
トーマス・ブローディ・サ...
11. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 [ いやいやえん ] 2016年03月03日 13:56
【概略】
巨大迷路を攻略したトーマスたちは、施設で身柄を保護された。しかし、この施設が人体実験施設だと知ったトーマスは、テレサやニュートらと共に脱出するが…。
SFアクション
生存率0.0..% 新たなステージを攻略せよ!!
メイズ(迷路)はもう関係ない状
10. メイズ・ランナー2 :砂漠の迷宮 [ 象のロケット ] 2015年12月03日 09:43
迷路<メイズ>の謎はまだ終わっていなかった。 巨大迷路の出口を見つけたトーマスたちだが、そこは次なる迷宮の入口だった。 彼らは組織によって“選ばれし者”の過酷な運命にさらされ、別のメイズの生存者とともに、新たな逃亡をスタートさせる…。 サスペンス・スリラ
9. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 ★★★.5 [ パピとママ映画のblog ] 2015年11月15日 20:03
巨大迷路からの脱出劇をテーマに世界中で大ヒットした第1作の続編として、迷路を脱出した主人公たちを待ち受けていた次なる迷宮でのサバイバルを描くアクション。謎の迷路の出口にたどり着いた“選ばれた者”たちが、第2ステージでは砂漠を舞台に逃走劇を繰り広げる。第1作..
8. 『メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮』('15初鑑賞77・劇場) [ みはいる・BのB ] 2015年11月15日 14:07
☆☆☆☆− (10段階評価で 8)
10月24日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター10にて 15:50の回を鑑賞。 2D:字幕版。
7. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮/ディラン・オブライエン [ カノンな日々 ] 2015年11月15日 11:25
前作は謎だらけのまま終わったというよりは、これからようやく本題に突入するみたい感じでしたね。期待値ほどほど設定で観に行ってきました。
出演はその他に、カヤ・スコデラー ...
6. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 [ 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜 ] 2015年11月15日 08:51
評価:★★★★【4点】(11)
迷路もいいが都会砂漠もなかなか緊張感があって良かったよ。
5. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 [ だらだら無気力ブログ! ] 2015年11月14日 23:40
1作目より面白かった。
4. 素晴らしいWCKDWCKD若いうちはやりたいこと(略) ジェームズ・ダシュナー T・S・ノーリン 『メイズランナー2 砂漠の迷宮』 [ SGA屋物語紹介所 ] 2015年11月13日 20:28
1作目の公開が本国より半年ほど遅れたので、数か月でもうその続きが観られることにな
3. メイズ・ランナー2:砂漠の迷宮 [ ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ ] 2015年11月13日 13:45
【MAZE RUNNER: THE SCORCH TRIALS】 2015/10/23公開 アメリカ 132分監督:ウェス・ボール出演:ディラン・オブライエン、カヤ・スコデラーリオ、トーマス・ブローディ・サングスター、キー・ホン・リー、デクスター・ダーデン、アレクサンダー・フローレス、ジェイコブ・...
2. メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 [ 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評 ] 2015年11月11日 10:04
Maze Runner: The Scorch Trials: The Official Graphic Novel Prelude [ペーパーバック]巨大迷路の出口を発見したトーマスは、仲間のテレサ、ニュートらと外の世界へと脱出する。トーマスたちは、ついに ...
1. メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 [ 映画的・絵画的・音楽的 ] 2015年11月11日 05:24
『メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)シリーズ第1作目の『メイズ・ランナー』をDVDで見て面白かったので(注1)、第2作目もと思って映画館に行ってきました。
本作(注2)の最初の方では(注3)、巨大迷路から脱出したトーマス(デ...
この記事へのコメント
1. Posted by クマネズミ 2015年11月11日 05:23
お早うございます。
本作について「おもろい展開」とされているところ、確かに、「話運びが早くて退屈しない」とはいえ、第1作目のエントリで「次がそんなに面白そうに見えない。砂漠って・・・砂漠はマッドマックスに任せておけよ」とされた予言通りではないかとクマネズミには思えました。
それに、「何故、巨大迷路が試験として出されたんだろう?」とはおっしゃるとおりで、そんなことをせずとも、血清中にフレアに対する抗体があるかどうかを分析すればいいのではと思えるのですが(現に、トーマスとエリスは、その現場を見てサイトを逃げ出したように思えるのですが)?
本作について「おもろい展開」とされているところ、確かに、「話運びが早くて退屈しない」とはいえ、第1作目のエントリで「次がそんなに面白そうに見えない。砂漠って・・・砂漠はマッドマックスに任せておけよ」とされた予言通りではないかとクマネズミには思えました。
それに、「何故、巨大迷路が試験として出されたんだろう?」とはおっしゃるとおりで、そんなことをせずとも、血清中にフレアに対する抗体があるかどうかを分析すればいいのではと思えるのですが(現に、トーマスとエリスは、その現場を見てサイトを逃げ出したように思えるのですが)?
2. Posted by ふじき78 2015年11月12日 05:54
こんちは、クマネズミさん。
> 血清中にフレアに対する抗体があるかどうかを分析すればいいのではと思えるのですが
憶測ですけど未知の難病なので、症状が分かるだけで病原菌も抗体も何かの理由で明確になってないのじゃないですか。昔、黄熱病も症状から病原菌の存在は分かっていたけど小さすぎて電子顕微鏡が発明されるまで実在を証明する事ができなかったみたいに。何故、そうなるかは分からないけど対症療法だけあるみたいなケースは山のようにあるので、根本治療と合わせて、そういう物を探しているのかもしれない。
> 血清中にフレアに対する抗体があるかどうかを分析すればいいのではと思えるのですが
憶測ですけど未知の難病なので、症状が分かるだけで病原菌も抗体も何かの理由で明確になってないのじゃないですか。昔、黄熱病も症状から病原菌の存在は分かっていたけど小さすぎて電子顕微鏡が発明されるまで実在を証明する事ができなかったみたいに。何故、そうなるかは分からないけど対症療法だけあるみたいなケースは山のようにあるので、根本治療と合わせて、そういう物を探しているのかもしれない。
3. Posted by yukarin 2015年11月13日 13:48
三半規管への過重試験...なるほどー 笑
よくあるゾンビ映画になっちゃいましたが、
これはこれで楽しめました。
よくあるゾンビ映画になっちゃいましたが、
これはこれで楽しめました。
4. Posted by SGA屋伍一 2015年11月13日 20:28
ゾンビ出てきましたねえ。あえてゾンビと言わず「クランク」と呼んでいたのには、気恥ずかしさでもあったからでしょうか。ガンダムでロボットと言わず「モビルスーツ」と言い続けてたあの姿勢ににたものを感じました
5. Posted by ふじき78 2015年11月13日 22:54
こんちは、yukarinさん、伍一どん。
ゾンビを「クランク」と言ってたのは「クランケ(=患者=治療対象)」をもじったのでしょうね。yukarinさんの言う「よくあるゾンビ映画」にしない為には、クランクが車椅子や松葉杖を使って追いかけてきたら新規軸になったでしょうね。つか、あのゾンビメチャクチャ早くてビビった。
ゾンビを「クランク」と言ってたのは「クランケ(=患者=治療対象)」をもじったのでしょうね。yukarinさんの言う「よくあるゾンビ映画」にしない為には、クランクが車椅子や松葉杖を使って追いかけてきたら新規軸になったでしょうね。つか、あのゾンビメチャクチャ早くてビビった。
6. Posted by maki 2016年03月03日 13:59
ヒロインが実に魅力がない。
カヤは本当にパイレーツの新ヒロインなの??と不安になるレベル。
逆に仲間たちは頼りになるし
ミンホなんて捕らわれのお姫さまになるしで(笑)
カヤは本当にパイレーツの新ヒロインなの??と不安になるレベル。
逆に仲間たちは頼りになるし
ミンホなんて捕らわれのお姫さまになるしで(笑)
7. Posted by ふじき78 2016年03月03日 22:35
こんちは、makiさん。
ヒロインは覚えてない。華がないというか、意図的にそう演出されてるのかもしれないけど、影が薄い。
ミンホは「民捕」で捕縛対象になる民衆の象徴なのだよ(まことしやかな嘘)。
ヒロインは覚えてない。華がないというか、意図的にそう演出されてるのかもしれないけど、影が薄い。
ミンホは「民捕」で捕縛対象になる民衆の象徴なのだよ(まことしやかな嘘)。
8. Posted by ヒロ之 2016年03月13日 11:50
蜘蛛、ゾンビ、ときたら次は素早い忍者かもしれないですなぁ(絶対にないな)。
長い話をテンポ良く描いていたのは好印象でした。
長い話をテンポ良く描いていたのは好印象でした。
9. Posted by ふじき78 2016年03月13日 21:57
> 蜘蛛、ゾンビ、ときたら次は素早い忍者かもしれないですなぁ(絶対にないな)。
空飛ぶ鮫も捨てがたい(砂漠にサメ刺さってるビジュアルはちょっといい感じ)。
空飛ぶ鮫も捨てがたい(砂漠にサメ刺さってるビジュアルはちょっといい感じ)。