『ドレミファ娘の血は騒ぐ』『テレビ作品』をシネマヴェーラ渋谷で観て、いやこれは、と、やるやるやるふじき★★,★★★★『アントマン』をトーホーシネマズ日劇3で再見し、『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』を109シネマズ木場6で観て、俺マーベルダメなんちゃうかふじき★★★,★★★(ネタバレあり)

2015年10月11日

『猫侍南の島へ行く』をシネマート新宿2で、『マッドストーン』を1で観て、消化試合ッぽいぞふじき★,★★

◆『猫侍南の島へ行く』
五つ星評価で【★果てしなく隠し芸大会的な】
ドラマ未見。前作映画鑑賞済。

自問自答する北村一輝の佇まいはそれだけで面白いのだが、
残念なことにそれ以上がない。全くもってそれだけなのだ。

学芸会みたいないでたちで都合よく日本語をしゃべる南国の黒んぼ達も
その北村一輝の面白さの外側に無理に描きこんだ書割風景にすぎない。
彼等が北村一輝と対等に渡り合うような隔絶した異文化として描かれていない。
LiLiCo演じるその土人とやりあってる日本人の海賊も然り。
土人も含めて、単に変な格好をしてる人達にしか見えない。
彼等のいで立ちの裏に文化が見えない。 だから、話が嘘にしか見えない。
最初から嘘の話である事は百も承知だが、どうせなら上手い嘘をついてもらいたい。

LiLiCoが妙に役者として問題ないのだけど、
存在がうるさいから、あまり表に出てきてほしくない。

エンドロールで「監督 渡辺武」って出てビックリ。
あんたもっと他に取るべきもんがあるだろ(ってのも失礼な物言いだが)。
そう言や、エンディングを熱唱する松崎しげるにも口アングリ。
仕事に貴賤はないけど、もっと他に唄う歌あるだろ
(いや反面凄いと思うのも止められないでいるのだが)。


◆『マッドストーン』
五つ星評価で【★★唸る文化】

なんで『猫侍〜』とこれがペアでレビューなのかと言うと単に同じ日に続けて見たからだ。
オーストラリアから34年の時を経てやってきた『マッドマックス』の原型と言われる映画。暴走族の合意の元、捜査の為に暴走族の一員になる刑事ストーン。ストーンは族を異文化としリスペクトし、族からもリスペクトされる関係になるが、捜査で明らかになった族のメンバーを殺した犯人の対応を巡って族と対立してしまう。対立しながらもストーンが族に信奉してしまう心境が泣かせる映画。ずっと耳元でブブゼラを吹かれでもされているかのような異様な不協和音っぽさが映画に漂っていて妙にハイにさせられる。
でも、猫が出てなかったから映画としては『猫侍〜』よりは下かな(嘘)。

個人的な好き嫌いは別として、これを一週間のレイトショーとして成立させてしまうシネマートさんの企画力にはいい意味で敬意を表さざるを得ない。あと、シネマート新宿1の音響の音量がいつも物凄く気持ちよい大きさに設定されている(そういうのを実感できる劇場はここと立川だけ)。

PS 「音響の怨霊」とか漢字変換すなよ、パソ!


【銭】
映画ファン感謝デーの同日に両方とも見たので、どちらも漏れなく1100円。

▼作品詳細などはこちらでいいかな
猫侍 南の島へ行く@ぴあ映画生活
マッドストーン@ぴあ映画生活
▼この記事から次の記事に初期TBとコメントを付けさせて貰ってます。お世話様です。
猫侍 南の島へ行く@映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
▼関連記事。
猫侍@死屍累々映画日記

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

4. 劇場版 「 猫侍 」・劇場版「 猫侍 南の島へ行く 」  [ いやいやえん ]   2016年01月24日 10:41
【概略】 かつて百人斬りと恐れられながら、今では浪人になり果てていた男に、敵対一家の親分が飼っている猫の暗殺依頼が舞い込む。 時代劇 【概略】 江戸での士官が叶わず、故郷・加賀藩で浪人生活を送っていた久太郎。ある日、姑・タエの提案により土佐へ単身赴
3. マッドストーン  [ 銀幕大帝α ]   2015年10月19日 15:03
STONE 1974年 オーストラリア 99分 アクション 劇場公開(1981/02/07) 監督: サンディ・ハーバット 製作: サンディ・ハーバット 脚本: サンディ・ハーバット 出演: ケン・ショーター:ストーン サンディ・ハーバット:アンダーテイカー ヒュー・キース=バ...
2. 映画 猫侍 南の島へ行く  [ こみち ]   2015年10月12日 09:51
JUGEMテーマ:映画館で観た映画    ◆  猫侍シリーズ   土佐藩へ奉公に行くつもりが船が嵐にあって    南の島に漂流した斑目久太郎。    この島でも斑目久太郎の剣術の腕が、光りますね。   また、
1. 猫侍 南の島へ行く  [ 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評 ]   2015年10月11日 14:47
(ショートバージョン)“まだら鬼”の異名を持つ剣豪・斑目久太郎は、江戸での浪人暮らしを切り上げ、白猫の玉之丞を連れて故郷の加賀藩に戻ってくる。未だに浪人生活を送りな ...

この記事へのコメント

1. Posted by ヒロ之   2015年10月19日 15:05
こんにちは。
「俺、あいつ等の事大好きだよ」
て宣言した後に、そのあいつ等にボコボコにされるストーンを見て大爆笑しちゃったのは私の中にも悪が棲みついているからでしょうか。
2. Posted by ふじき78   2015年10月19日 21:29
こんちは、ヒロ之さん。
主人公の気持ちも族の気持ちも分かるだけに不憫でした。笑ったりはせんかったなあ。
3. Posted by maki   2016年01月24日 10:41
おまえかよ!と
むしろ松崎しげるに笑っちゃいました
4. Posted by ふじき78   2016年01月24日 21:32
こんちは、makiさん。
しげる歌うまいんだけど長いよとも思ってしまいました。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
『ドレミファ娘の血は騒ぐ』『テレビ作品』をシネマヴェーラ渋谷で観て、いやこれは、と、やるやるやるふじき★★,★★★★『アントマン』をトーホーシネマズ日劇3で再見し、『アベンジャーズ エイジ・オブ・ウルトロン』を109シネマズ木場6で観て、俺マーベルダメなんちゃうかふじき★★★,★★★(ネタバレあり)