2014年07月27日
『GODZILLA ゴジラ』をトーホーシネマス六本木6で観てあれあれピンと来ないよふじき★★(ネタバレあり)
こんなんネタバレなしではよう語れん。
という事でこの後、バリバリネタバレします。
五つ星評価で【★★特撮は良い。話は適当】
だが、この特撮は割と見る所があるのに話が退屈と言うのは1984年の悪役として復活させた『ゴジラ』から一段落する『ゴジラVSデストロイア』まででよく感じていた事だから、その辺を持って「ゴジラ・リスペクト」というならそうだろう。今回のゴジラで「従来のゴジラをリスペクトしている」という人はどの辺を持ってリスペクトしているというのだろう。
・ゴジラでかい。重い。
・ゴジラ強い。負けない。
・ゴジラ逃げない。
この辺りだろうか。
・渡辺謙が「ガッジーラ」でなく「ゴジラ」と言う。
いや、それは些末な話だろう。
日本原作の話を持ち上げられ、リップサービスに乗せられて気持ちよくさせられてるんじゃないだろうか? だとしたら、相手が上手いな。
今回のゴジラの好きなところ。
・怪獣プロレス。いや、馬鹿にしたもんでなく、面白かったです。
・町の壊れっぷりが気持ちよかったです。
・新怪獣の変な形態は好き。
この怪獣だけをじっくり描いた方が面白かった気がする。
今回のゴジラで戸惑ったところは、人間でも、怪獣でも、そいつらが何を目的として動いているのかがよく分からなかった事だ。
・ゴジラ
ガメラじゃないんだから、ゴジラは正義の為に働かなくていい。
偶発的に人類に味方するように見えても、
人類への怨みは心の奥深くに持っているというのがゴジラの美学だと思う。
今回は敵二体を追いかけまわすストーカーみたいな事をするが、
それをやってゴジラに何の得があるのかが分からない。
そう言えば、怪獣が放射能を食べるという設定も
『ゴジラVSビオランテ』で付いてしまったものだが、
これは悪癖だと思う。ゴジラの皮膚はただれの象徴だし、
ゴジラは放射能に苦しめられている事は忘れない方が良いと思う。
・ムトゥ
踊らないし、マハラジャじゃない。
見栄えはとても好きだし、登場冒頭の大暴れは凄く好き。
ただ、食事として放射能を食うという設定は奇妙だ。
原子力発電は、放射性物質の特性を利用して熱を発生させ、
その熱を電気の形に変える物だが、じゃあ、ムトゥはこの熱を食うのか。
放射性物質を食うとしても、石を常食するようなもんだ。
電磁パルスを武器とするのはかっこいいが、人間文明がなかったとしても、
武器として利用価値が高い事を明示する必要がある。
でないと、何でそんな機能が備わってるかの説明が付かない。
単にその方が脚本上便利だからというご都合主義の設定になってはいけない。
こいつがオスとメスがアチチをする為に一生懸命頑張る。
愛の力である。
こいつらが世界に蔓延したら困るなあ、というのは人間側の都合にすぎない。
可哀想に。
というか世界の端から端までで一ツガイしかいないようなのは
生き物としてどうなの?
・アーロン・テイラー=ジョンソン
家に帰りたいのか、軍事行動をしたいのか、よく分からん。
・エリザベス・オルセン
子供、手放しちゃうのはダメだろ。
夫と子供だったら子供取れよ、ビッチかよ。
と言うか、子供と一緒に(病人とも一緒に)避難して、夫は後でいいだろ。
一家離散を自ら作り出そうとする姿勢がよう分からん。
・ミサイル
単にゴチソウとしてしか機能しないトンマな兵器。
爆発させる気がないなら左右に動かすだけでドタバタうるさいから
出さんでもいい。
【銭】
前売券を劇場で事前購入1400円なり。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・GODZILLA ゴジラ@ぴあ映画生活
▼関連記事
・ゴジラ追加記事@死屍累々映画日記
・GODZILLA ゴジラ(2回目)@死屍累々映画日記
という事でこの後、バリバリネタバレします。
五つ星評価で【★★特撮は良い。話は適当】
だが、この特撮は割と見る所があるのに話が退屈と言うのは1984年の悪役として復活させた『ゴジラ』から一段落する『ゴジラVSデストロイア』まででよく感じていた事だから、その辺を持って「ゴジラ・リスペクト」というならそうだろう。今回のゴジラで「従来のゴジラをリスペクトしている」という人はどの辺を持ってリスペクトしているというのだろう。
・ゴジラでかい。重い。
・ゴジラ強い。負けない。
・ゴジラ逃げない。
この辺りだろうか。
・渡辺謙が「ガッジーラ」でなく「ゴジラ」と言う。
いや、それは些末な話だろう。
日本原作の話を持ち上げられ、リップサービスに乗せられて気持ちよくさせられてるんじゃないだろうか? だとしたら、相手が上手いな。
今回のゴジラの好きなところ。
・怪獣プロレス。いや、馬鹿にしたもんでなく、面白かったです。
・町の壊れっぷりが気持ちよかったです。
・新怪獣の変な形態は好き。
この怪獣だけをじっくり描いた方が面白かった気がする。
今回のゴジラで戸惑ったところは、人間でも、怪獣でも、そいつらが何を目的として動いているのかがよく分からなかった事だ。
・ゴジラ
ガメラじゃないんだから、ゴジラは正義の為に働かなくていい。
偶発的に人類に味方するように見えても、
人類への怨みは心の奥深くに持っているというのがゴジラの美学だと思う。
今回は敵二体を追いかけまわすストーカーみたいな事をするが、
それをやってゴジラに何の得があるのかが分からない。
そう言えば、怪獣が放射能を食べるという設定も
『ゴジラVSビオランテ』で付いてしまったものだが、
これは悪癖だと思う。ゴジラの皮膚はただれの象徴だし、
ゴジラは放射能に苦しめられている事は忘れない方が良いと思う。
・ムトゥ
踊らないし、マハラジャじゃない。
見栄えはとても好きだし、登場冒頭の大暴れは凄く好き。
ただ、食事として放射能を食うという設定は奇妙だ。
原子力発電は、放射性物質の特性を利用して熱を発生させ、
その熱を電気の形に変える物だが、じゃあ、ムトゥはこの熱を食うのか。
放射性物質を食うとしても、石を常食するようなもんだ。
電磁パルスを武器とするのはかっこいいが、人間文明がなかったとしても、
武器として利用価値が高い事を明示する必要がある。
でないと、何でそんな機能が備わってるかの説明が付かない。
単にその方が脚本上便利だからというご都合主義の設定になってはいけない。
こいつがオスとメスがアチチをする為に一生懸命頑張る。
愛の力である。
こいつらが世界に蔓延したら困るなあ、というのは人間側の都合にすぎない。
可哀想に。
というか世界の端から端までで一ツガイしかいないようなのは
生き物としてどうなの?
・アーロン・テイラー=ジョンソン
家に帰りたいのか、軍事行動をしたいのか、よく分からん。
・エリザベス・オルセン
子供、手放しちゃうのはダメだろ。
夫と子供だったら子供取れよ、ビッチかよ。
と言うか、子供と一緒に(病人とも一緒に)避難して、夫は後でいいだろ。
一家離散を自ら作り出そうとする姿勢がよう分からん。
・ミサイル
単にゴチソウとしてしか機能しないトンマな兵器。
爆発させる気がないなら左右に動かすだけでドタバタうるさいから
出さんでもいい。
【銭】
前売券を劇場で事前購入1400円なり。
▼作品詳細などはこちらでいいかな
・GODZILLA ゴジラ@ぴあ映画生活
▼関連記事
・ゴジラ追加記事@死屍累々映画日記
・GODZILLA ゴジラ(2回目)@死屍累々映画日記
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
43. GODZILLA ゴジラ(2014) [ 銀幕大帝α ] 2015年02月14日 21:37
GODZILLA
2014年
アメリカ
123分
アクション/アドベンチャー/SF
劇場公開(2014/07/25)
監督:
ギャレス・エドワーズ
『モンスターズ/地球外生命体』
出演:
アーロン・テイラー=ジョンソン:フォード・ブロディ
渡辺謙:芹沢猪四郎博士
エリザベス・オ...
42. GODZILLA ゴジラ [ C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜 ] 2014年09月15日 21:20
GODZILLA ゴジラ
'14:米
◆原題:GODZILLA
◆監督:ギャレス・エドワーズ「モンスターズ 地球外生命体」
◆主演:アーロン・テイラー=ジョンソン、渡辺謙、エリザベス・オルセン、ジュリエット・ビノシュ、サリー・ホーキンス、デヴィッド・ストラザーン、ブライアン・...
41. GODZILLA [ 映画的・絵画的・音楽的 ] 2014年08月05日 06:01
『GODZILLA ゴジラ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました(3D日本語吹替版)。
(1)怪獣映画ファンでもないのでパスしようと思っていたものの、余りにPRが凄いものですから(注1)、それならと映画館に出かけてみた次第です。
本作のはじめの方では、1999年、研究機関モナ...
40. 「GODZILLA」人類破壊兵器の脅威の前に現れた人類が作り上げたゴジラという怪獣 [ オールマイティにコメンテート ] 2014年08月03日 20:17
「GODZILLA」は日本版ゴジラをハリウッド版として制作された作品で、放射能を持つゴジラと放射能を餌とする怪獣が人類を巻き込んで戦いストーリーである。人類はこういう怪獣に対し ...
39. GODZILLA ゴジラ [ だらだら無気力ブログ! ] 2014年08月03日 13:56
見応えあって面白かった。
38. 「GODZILLA」ハリウッドリメイクでも東宝映画 [ ノルウェー暮らし・イン・原宿 ] 2014年08月03日 10:52
往年のゴジラの血が脈々と受け継がれている、ハリウッド版でもしっかり東宝映画なのが嬉しい見事な作品。
3Dとしては、トランスフォーマーが凄かったこともあって、川崎IMAXで観てもさほど3Dを感じなかったけど、そんなことどうでもいいの。
3Dが凄くても私はト
37. 映画「GODZILLA ゴジラ2014」怪獣映画の基本に忠実、ドキドキ感は少ない [ soramove ] 2014年08月03日 09:42
映画「GODZILLA ゴジラ2014」★★★☆
アーロン・テイラー=ジョンソン、渡辺謙、
エリザベス・オルセン、ジュリエット・ビノシュ、
サリー・ホーキンズ、デヴィッド・ストラザーン出演
ギャレス・エドワーズ監督、
124分 2014年7月25日公開
2014,アメリカ,東宝
(原題/原作
36. 「GODZILLA ゴジラ」 (2014) [ お楽しみはココからだ〜 映画をもっと楽しむ方法 ] 2014年08月02日 22:32
2014年・米/レジェンダリー・ピクチャーズ=ワーナー 配給:東宝 原題:Godzilla 監督:ギャレス・エドワーズ原案:デビッド・キャラハム脚本:マックス・ボレンスタイン撮影:シーマス・マッガーベ
35. 映画『GODZILLA2014』劇場鑑賞 [ 続・蛇足帳〜blogばん〜 ] 2014年08月02日 18:04
早いもので8月ですよ。
今年は7月に夏休みを過ごしてしまったようなものなので、今月どうやって乗り切ろうかと(笑)。月末にはTHE ALFEEの40周年記念セレモニーがあるとはいえ、自分で言うのもなんですが7月は遊び過ぎた。今月は勤勉に生きよう。←
先日、レイトシ
34. GODZILLA ゴジラ [ ダイターンクラッシュ!! ] 2014年08月02日 10:39
2014年7月25日(金) 20:10〜 TOHOシネマズ日本橋5 料金:1400円(ムビチケ) パンフレット:未確認 地球の守護神。お前はガメラか。そしてガメラのほうが面白い。 『GODZILLA ゴジラ』公式サイト ゴジラが単独で暴れて、やっとこ人間が退治するのかと思いきや、ギャ
33. 「GODZILLA」ハリウッドリメイクでも東宝映画 [ ノルウェー暮らし・イン・原宿 ] 2014年08月02日 09:59
往年のゴジラの血が脈々と受け継がれている、ハリウッド版でもしっかり東宝映画なのが嬉しい見事な作品。
3Dとしては、トランスフォーマーが凄かったこともあって、川崎IMAXで観てもさほど3Dを感じなかったけど、そんなことどうでもいいの。
3Dが凄くても私はト
32. ゴジラ(3D 日本語吹替え版 2014 US版) [ タケヤと愉快な仲間達 ] 2014年08月02日 05:24
監督:ギャレズ・エドワーズ 出演:アーロン・テイラー=ジョンソン、渡辺謙、エリザベス・オルセン、ジュリエット・ビノシュ、デヴィッド・ストラザーン
【解説】
怪獣映画の傑作として映画史に名を残す『ゴジラ』を、ハリウッドが再リメイクした超大作。突如として出...
31. ゴジラ 1954 [ 映画の話でコーヒーブレイク ] 2014年08月02日 01:10
先日NHKのBSで放送された「ゴジラ」第一作を見ました。
私が見た記憶に残っている怪獣映画は「ガメラ対ギャオス」。コント55号の映画と二本立てだったと
思います。「ゴジラ対ギャオス」だと思っていたのですがガメラでした。
強いぞ ガメラ、強いぞ ガメラ、強いぞ ...
30. GODZILLA 2014 [ 映画の話でコーヒーブレイク ] 2014年08月02日 01:10
「GODZILLA」最新作を3Dで見てきました。
先週金曜日から公開。NHKではゴジラ特集を組み、渡辺謙さんがプロモーション活動で各局に登場、
夏休み中だしこりゃきっと混んでるんだろうっと、用事を済ませて1時間前にネット予約をしたところ…
あれっ、かなり空いている。ま...
29. GODZILLA ゴジラ 3D [ そーれりぽーと ] 2014年08月01日 21:31
『ゴジラ』60周年にハリウッドによる二度目の映画化。
今度はマトモなのを作ってくれたの?『GODZILLA ゴジラ』をIMAX3Dで観てきました。
★★★★★
★5つ振り切る勢いの、大・満・足!
いかにもオリジナルを理解した人が作った、オリジナルの精神をバンバン感じるモンス
28. GODZILLA ゴジラ [ 心のままに映画の風景 ] 2014年08月01日 13:39
1999年、フィリピン。
採掘現場の調査にやって来た芹沢博士(渡辺謙)とグレアム博士(サリー・ホーキンス)は、謎の巨大生物の痕跡を発見。
同じ頃、日本の原子力発電所が謎の大振動に見舞われ、科学者のジョー(ブライアン・クランストン)は、放射能事故で妻サンド
27. GODZILLA ゴジラ/GODZILLA(2D字幕) [ 我想一個人映画美的女人blog ] 2014年08月01日 11:04
1954年。日本の「ゴジラ」誕生からちょうど60年。
そのキャラクターに基づいた2014年版アメリカ制作のSF怪獣映画であり、「ゴジラシリーズ」のリブート。
アメリカ資本で『ゴジラ』が製作されるのは「GODZILLA」(1998年)以来2作目。
このローランド・エメリッヒ...
26. 『ゴジラ/GODZILLA』 2014年7月10日 東京国際フォーラムAホール [ 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!) ] 2014年08月01日 07:23
『ゴジラ/GODZILLA』 をジャパンプレミアで観賞しました。
東京国際フォーラムの試写会は気持ちが高ぶるのもあるけど
落ち着かない...途中退出者や途中携帯見たりするのがいるから。
人数が多いからそういうのが居る可能性が高くなるよね
本日の登壇は、渡辺謙、波留、ギ
25. 『GODZILLA ゴジラ』 渡辺謙しか口にできないこと [ 映画のブログ ] 2014年07月31日 20:36
【ネタバレ注意】
「ゴジラはアンチヒーローなんだ。善玉じゃないけれど、悪の化身でもない。」
ゴジラとは何か?
ゴジラ映画を撮る際に作り手が最初に悩むであろうこの質問に、『GODZILLA ゴジラ』のギャレス・エドワーズ監督は上のように答えている。
19
24. ゴジラ GODZILLA・・・・・評価額1650円 [ ノラネコの呑んで観るシネマ ] 2014年07月29日 22:21
王の帰還。
日本映画が生んだ銀幕のスーパースター、怪獣王ゴジラの10年ぶりの復活にして二度目のハリウッド映画化。
突如として出現したゴジラと謎の怪獣ムトーの戦い、人知を超えた巨大生物の脅威に直面し、彼らを倒そうとする人類の葛藤が描かれる。
監督は低予算SF
23. 映画:ゴジラ Godzilla ホノルル、ラスベガス他を破壊し尽くす原子力パワー... [ 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜 ] 2014年07月29日 19:05
日本から輸出企画の最新版。
ちなみにITC(NYの渋い映画専門館)では、オリジナル版1954 を上映中だった。
言うまでもない、原子力生まれの怪獣ゴジラ。
そして過去にないデカいサイズ。ハンパない。
海に背ビレだけが出し、周りの駆逐艦をビビらせながら進むサマが...
22. GODZILLA ゴジラ(2014) [ ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★ ] 2014年07月29日 10:30
【GODZILLA】 2014/07/25公開 アメリカ 123分監督:ギャレス・エドワーズ出演:アーロン・テイラー=ジョンソン、渡辺謙、エリザベス・オルセン、ジュリエット・ビノシュ、サリー・ホーキンス、CJ・アダムズ、カーソン・ボルデ、デヴィッド・ストラザーン、ブライアン・...
21. GODZILLA/ゴジラ(2014)★★★★ヘビー級「ゴジラ対ムートー」 [ 世事熟視〜コソダチP ] 2014年07月29日 09:12
GODZILLA(2014)
(ネタバレ有ります)
98年版のハリウッド・ゴジラ(エメリッヒ監督版)と違って、今回のGODZILLAはゴジラっぽくて怖いほど力強かった。(唯一、98年GODZILLAのほうがマシなのは、ゴジラの鳴き声がオリジナルに忠実だったことくらいかな・・・。)
満足
20. GODZILLA ゴジラ [ あーうぃ だにぇっと ] 2014年07月29日 05:54
GODZILLA ゴジラ@東京国際フォーラム
19. タイトルデザイン_44. PROLOGUE FILMS(Kyle Cooper)『GODZILLA ゴジラ』ギャレス・エドワーズ監督 [ 映画雑記・COLOR of CINEMA ] 2014年07月29日 01:26
注・内容、ラストに触れています。『GODZILLA ゴジラ』監督 : ギャレス・エドワーズアーロン・テイラー=ジョンソン、渡辺謙エリザベス・オルセンブライアン・クランストン、ジュリエット・ビノシュ、他
18. GODZILLA ゴジラ (2014) 123分 [ 極私的映画論+α ] 2014年07月28日 23:02
やはり「GOD」ZILLAでした(笑)
17. GODZILLA ゴジラ 監督/ギャレス・エドワーズ [ 西京極 紫の館 ] 2014年07月28日 22:33
【出演】
アーロン・テイラー=ジョンソン
渡辺 謙
エリザベス・オルセン
ブライアン・クランストン
【ストーリー】
1999年、日本。原子力発電所で働くジョーは、突如として発生した異様な振動に危険を感じて運転停止を決意。だが、振動は激しさを増して発電所は...
16. GODZILLA ゴジラ [ 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜 ] 2014年07月28日 22:15
評価:★★★★【4点】(11)(14)
字幕版は前半の数箇所で、変な日本語に思いっきり白けた^^;
15. GODZILLA / GODZILLA [ 勝手に映画評 ] 2014年07月28日 22:00
1954年の日本映画『ゴジラ』のリメイク。
う〜ん、これは何とも・・・。間違いなく、ゴジラ映画です。かつて、1998年に、マシュー・ブロデリックとジャン・レノの出演により作成された『GODZILLA ゴジラ』は、“ゴジラ”と言うよりも、巨大なトカゲと言って良いような姿形..
14. GODZILLA ゴジラ : 最凶最高のGODZILLA!! [ こんな映画観たよ!-あらすじと感想- ] 2014年07月28日 20:40
舛添東京都知事、何しに某国へ行っているのでしょうか。日本のオリンピックに某国の協力を求めるなんて、どのようなメリットがあるというのでしょうか。こんなことなら、ドクタ
13. GODZILLA ゴジラ [ とりあえず、コメントです ] 2014年07月28日 20:30
初代『ゴジラ』をリスペクトしてハリウッドで製作されたディザスター怪獣映画です。 昨日『ゴジラ』予習したので、早速、チャレンジして来ました。 原発の事故から始まる物語は、圧倒的な存在感に目を丸くしてスクリーンを見上げてしまうような作品でした。
12. 映画「GODZILLA ゴジラ(2D・字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ ディレクターの目線blog@FC2 ] 2014年07月28日 20:20
映画 『GODZILLA ゴジラ(2D・字幕版)』 (公式)を本日、公開初日に劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら75点にします。
ざっくりストーリー
1999年、科学者・芹沢博士(渡辺謙)らはフィリピンの鉱山で謎の巨
11. GODZILLA ゴジラ ★★★★★ [ パピとママ映画のblog ] 2014年07月28日 19:38
怪獣映画の傑作として映画史に名を残す『ゴジラ』を、ハリウッドが再リメイクした超大作。突如として出現した怪獣ゴジラが引き起こすパニックと、ゴジラの討伐に挑む人類の姿を壮大なスケールで活写する。メガホンを取るのは、『モンスターズ/地球外生命体』のギャレス・...
10. 『GODZILLA ゴジラ』 [ こねたみっくす ] 2014年07月28日 18:03
GODZILLAではない、ゴジラが帰ってきた!
さすが『ゴジラ』シリーズを全て見たというギャレス・エドワーズ監督。ヲタク魂がカメラワークにも、怪獣の見せ方にも凝縮されている!
怪 ...
9. 「GODZILLA ゴジラ」(1回目) [ 或る日の出来事 ] 2014年07月28日 12:01
あまりのカッコよさに泣いた!
8. GODZILLA ゴジラ [ Akira's VOICE ] 2014年07月28日 09:04
ガメラ好きとして満足です!(え?
7. GODZILLA ゴジラ(2014) IMAX-3D/アーロン・テイラー=ジョンソン [ カノンな日々 ] 2014年07月28日 08:50
日本が世界に誇る怪獣映画『ゴジラ』のハリウッドによる再リメイク作品です。ローランド・エメリッヒ監督が手がけた1998年の『GODZILLA』があまりに酷い出来で失望させらましたが、今 ...
6. 劇場鑑賞「GODZILLAゴジラ」 [ 日々“是”精進! ] 2014年07月28日 05:26
「GODZILLA」を鑑賞してきました2D字幕版を。日本が世界に誇る怪獣キャラクター“ゴジラ”を、ハリウッドがワールドワイドな実力派キャスト陣の豪華共演で映画化するアクション大作...
5. [『ゴジラ(2014)』を観た] [ 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 ] 2014年07月28日 01:17
☆・・・これは王道のゴジラです!
面白いです。
全くのけれん味なく、気負いもなく、堂々と世界ナンバー1のモンスターを撮りあげております。
まさか、ゴジラの「敵怪獣」が出てくるとは、本当に考えもしなかった。
この作品の、まさに特筆は、つがいでゴジ...
4. [映画『ゴジラ(2014)』二観目] [ 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭 ] 2014年07月28日 01:16
☆・・・我慢できなくて、また観た。
うん、やっぱ、面白い^^v
批判している方もいるが、「うは、そんな観点で見たら、物語と言うもの自体を否定していることになるじゃん。なんで、リアルな物語の致命的な矛盾については許して、エンターテイメントの荒唐無稽さ...
3. 『GODZILLA ゴジラ』 (2014) [ 相木悟の映画評 ] 2014年07月28日 01:02
神々しき新生ゴジラの咆哮を見届けよ!
まさに夏休みの娯楽!色々と口を挟みたいこともあるが、ひとまず最強に面白い怪獣映画であった。
日本が世界に誇るスーパースター、ゴジラ。誕生から60年、シリーズ28作という長い歴史を紡ぎ、核兵器、戦争、自然災害、はた...
2. 『GODZILLA』(2014) [ 【徒然なるままに・・・】 ] 2014年07月27日 16:22
日米合作で「ゴジラ」の3D映画の企画が持ち上がってると聞いたのはいつ頃だっただろうか。『ゴジラ対ヘドラ』をベースにした一種のリメイク・ストーリーということもあって期待度は低く、そもそも実現性も高くないだろうと静観を決め込んでいたが、その企画が廻りまわって
1. GODZILLA ゴジラ [ いやいやえん ] 2014年07月27日 08:40
原爆と核実験の象徴から、善悪を超越した存在として描かれている、ゴジラ。ただの大怪獣でもない。
前情報がでてから、ゴジラのビジュアルと設定がとかく気にかかっていました。前作・ハリウッド版の「GODZILLA」は、単なる怪獣映画と化してしまっていたので。日本人が
この記事へのコメント
1. Posted by maki 2014年07月27日 08:46
人類が世界を救う担い手となる映画になっていなかったことは賞賛に値すると思います
あとB級一本撮っただけでここまで描けるならたいしたもんだとも思ったけど、そこはやっぱり色々とツッコミどころな演出が多くて…
ムートーさん、いつのまに卵ぐじゅぐじゅになってたんだろ!交尾なんてしてましたっけ。一度近くに2匹いたときあったけど、そのときかな?
あと意味ありげに取り出した芹沢博士の父の形見の懐中時計が「ヒロシマ…」の台詞だけに合ったのかとちょっと気になりました
主人公の行く先々でムートーさん大暴れしとりましたね
あとB級一本撮っただけでここまで描けるならたいしたもんだとも思ったけど、そこはやっぱり色々とツッコミどころな演出が多くて…
ムートーさん、いつのまに卵ぐじゅぐじゅになってたんだろ!交尾なんてしてましたっけ。一度近くに2匹いたときあったけど、そのときかな?
あと意味ありげに取り出した芹沢博士の父の形見の懐中時計が「ヒロシマ…」の台詞だけに合ったのかとちょっと気になりました
主人公の行く先々でムートーさん大暴れしとりましたね
2. Posted by jamp 2014年07月27日 13:45
厳密にはゴジラは正義ではありません。
ゴジラとムートーは古代からの天敵同士であり、核の存在をきっかけに現代でその生存競争が再現されただけで、人間を救う為とか自然を調和の為とかで戦った訳ではありません(彼らの行いそのものが自然の営み)。
彼らはただ本能に従い、己の生存を賭けて戦ったまでです。
冒頭の巨大化石と蛹のシーンは、古代にムートーとの戦いに敗れたゴジラの祖先にムートーが卵を植え付けたもので、ゴジラとムートーの関係性を表したものです(現実の動物で例えるならクモとジガバチの関係に近いでしょうか)。
今回のゴジラやムートーは、怪獣としての要素を残しつつ、生物としての側面も強調したものでした。
そんなゴジラから見た人間なんて、まさに道端の雑草や虫けら程度、あくまでゴジラは天敵の排除の為に動いていただけで、人間や自然を救おうとかそんなことゴジラは思っていません。
あとついでに言っておくと、ムートーのEMP攻撃は他ムートーとの交信する為に使っている能力の派生ですね。
ゴジラとムートーは古代からの天敵同士であり、核の存在をきっかけに現代でその生存競争が再現されただけで、人間を救う為とか自然を調和の為とかで戦った訳ではありません(彼らの行いそのものが自然の営み)。
彼らはただ本能に従い、己の生存を賭けて戦ったまでです。
冒頭の巨大化石と蛹のシーンは、古代にムートーとの戦いに敗れたゴジラの祖先にムートーが卵を植え付けたもので、ゴジラとムートーの関係性を表したものです(現実の動物で例えるならクモとジガバチの関係に近いでしょうか)。
今回のゴジラやムートーは、怪獣としての要素を残しつつ、生物としての側面も強調したものでした。
そんなゴジラから見た人間なんて、まさに道端の雑草や虫けら程度、あくまでゴジラは天敵の排除の為に動いていただけで、人間や自然を救おうとかそんなことゴジラは思っていません。
あとついでに言っておくと、ムートーのEMP攻撃は他ムートーとの交信する為に使っている能力の派生ですね。
3. Posted by 太川陽介 2014年07月27日 23:19
>怪獣プロレス
「チェレンコフ光」のシーンは、もったいなかった。
2体にやられて、うずくまる、
そこで卵が燃える。
(誰も卵を処分しようと思わなかったのかね)
駆けつけるムートー。
しっぽがにゅろにょろ動き出して、「チェレンコフ光」点滅。
これじゃT2か。
「チェレンコフ光」のシーンは、もったいなかった。
2体にやられて、うずくまる、
そこで卵が燃える。
(誰も卵を処分しようと思わなかったのかね)
駆けつけるムートー。
しっぽがにゅろにょろ動き出して、「チェレンコフ光」点滅。
これじゃT2か。
4. Posted by ふじき78 2014年07月27日 23:54
こんちは、makiさん。
ムートーの卵は魚の一種がするようにメスが卵形成した後にオスが精子をぶっかけるのかと思いきや、卵の中に幼生が見えたから、どこかで会ってたんですね(連れ子じゃなければ)。なかなかやるじゃん。
ムートーの卵は魚の一種がするようにメスが卵形成した後にオスが精子をぶっかけるのかと思いきや、卵の中に幼生が見えたから、どこかで会ってたんですね(連れ子じゃなければ)。なかなかやるじゃん。
5. Posted by ふじき78 2014年07月28日 00:09
こんちは、jampさん。
個人的な感覚なんで、間違えているかもしれませんが、あまり自然界で天敵同士と言うのはいないのではないかと思っています。近いエリアで他の捕食動物を食べる事ができずに、それぞれを食い合わなければいけない二者に対しては起きるかもしれませんが、強い攻撃力を秘めた存在であればあるほど、それぞれを倒す事による自死のリスクが高まるので、衝突しない。今回の両者の場合は活動範囲が広いので、それぞれを根絶するような行動を取るよりは別の食餌を探す方が合理的だと思うのです。食餌が放射性物質でなければいけないのであっても、自然界にある物を中心として平和に生活する方が生物的です。又、ゴジラがムートーを倒した後、すぐに食べなかった事も何の為に攻撃したかをボカしてしまったと思います(単に攻撃は最大の防御でゴジラにとっては食餌ではないのか?)。
個人的な感覚なんで、間違えているかもしれませんが、あまり自然界で天敵同士と言うのはいないのではないかと思っています。近いエリアで他の捕食動物を食べる事ができずに、それぞれを食い合わなければいけない二者に対しては起きるかもしれませんが、強い攻撃力を秘めた存在であればあるほど、それぞれを倒す事による自死のリスクが高まるので、衝突しない。今回の両者の場合は活動範囲が広いので、それぞれを根絶するような行動を取るよりは別の食餌を探す方が合理的だと思うのです。食餌が放射性物質でなければいけないのであっても、自然界にある物を中心として平和に生活する方が生物的です。又、ゴジラがムートーを倒した後、すぐに食べなかった事も何の為に攻撃したかをボカしてしまったと思います(単に攻撃は最大の防御でゴジラにとっては食餌ではないのか?)。
6. Posted by ふじき78 2014年07月28日 00:12
こんちは、先輩。
映像的にみんなお腹いっぱいになったせいか、今回ツイッターで「溶鉱炉の下に親指を上げて落ちていくゴジラに涙を禁じ得なかった」という呟きはほとんどお目にかかれなかったですね(私はアメリカで観た人の呟きで一つだけ見かけた)。
チェレンコフは妙に綺麗だったので、次はアナ雪っぽく効果出して、誰かが歌うんじゃないかな。
映像的にみんなお腹いっぱいになったせいか、今回ツイッターで「溶鉱炉の下に親指を上げて落ちていくゴジラに涙を禁じ得なかった」という呟きはほとんどお目にかかれなかったですね(私はアメリカで観た人の呟きで一つだけ見かけた)。
チェレンコフは妙に綺麗だったので、次はアナ雪っぽく効果出して、誰かが歌うんじゃないかな。
7. Posted by BROOK 2014年07月28日 05:31
個人的にはエメリッヒ版ゴジラも嫌いではないのですが、
今作の方が日本のゴジラを良く理解して作ってあるような印象を受けました。
ゴジラとムートーのバトルは見応えがあったものの、
人間ドラマは陳腐でしたよね。
かなりツッコミどころがあったりと。
今作の方が日本のゴジラを良く理解して作ってあるような印象を受けました。
ゴジラとムートーのバトルは見応えがあったものの、
人間ドラマは陳腐でしたよね。
かなりツッコミどころがあったりと。
8. Posted by ふじき78 2014年07月28日 07:43
こんちは、BROOKさん。
人間ドラマが弱いのは和製ゴジラでも一部の作品を除いたら弱い方が多いから、実に的確なコピーをした、とか言ったら怒られちゃうんだろうな。
ムートーの方が好きなので、ムートー単品のスピンオフとかあったら嬉しいけど、基本、人類はゴジラにもムートーにも勝てそうにないから、それは無理かな。
人間ドラマが弱いのは和製ゴジラでも一部の作品を除いたら弱い方が多いから、実に的確なコピーをした、とか言ったら怒られちゃうんだろうな。
ムートーの方が好きなので、ムートー単品のスピンオフとかあったら嬉しいけど、基本、人類はゴジラにもムートーにも勝てそうにないから、それは無理かな。
9. Posted by yukarin 2014年07月29日 10:38
こんにちは
エメリッヒ版はがっかりしてたので今回も不安だったけど私はかなり楽しめましたよ。
まさかムトウさんがゴジラよりも出番が多いとは思わなかったけど(笑)
人間ドラマがいまいちだったのは怪獣映画だから別にいいんですけどね〜
エメリッヒ版はがっかりしてたので今回も不安だったけど私はかなり楽しめましたよ。
まさかムトウさんがゴジラよりも出番が多いとは思わなかったけど(笑)
人間ドラマがいまいちだったのは怪獣映画だから別にいいんですけどね〜
10. Posted by 太川陽介 2014年07月29日 22:56
>ガメラじゃないんだから、ゴジラは正義の為に働かなくていい。
芹沢博士はゴジラを「調和」って言ってた記憶が・・・
そうなるとレギオンの頃のガメラなんだよな。
芹沢博士はゴジラを「調和」って言ってた記憶が・・・
そうなるとレギオンの頃のガメラなんだよな。
11. Posted by ふじき78 2014年07月29日 22:56
こんちは、yukarinさん。
せっかく人間も出てるんだから、人間ドラマも頑張ってほしいですよ。『ウルトラファイト』じゃないんだから。
せっかく人間も出てるんだから、人間ドラマも頑張ってほしいですよ。『ウルトラファイト』じゃないんだから。
12. Posted by ふじき78 2014年07月29日 22:58
こんちは、先輩。
「ちょんわ、ちょんわー」ですか。
いや、「シェー」をやったゴジラでも『嗚呼!花の応援団』は荷が重いですよお。
「ちょんわ、ちょんわー」ですか。
いや、「シェー」をやったゴジラでも『嗚呼!花の応援団』は荷が重いですよお。
13. Posted by ナドレック 2014年07月31日 20:59
こんにちは。
>どの辺を持ってリスペクトしているというのだろう。
ムートーの鉤爪がガイガンへのリスペクトとか、虫っぽいところはメガロへのリスペクトとか:-)
『ゴジラ対ガイガン』や『ゴジラ対メガロ』が好きな私としては、あとジェットジャガーも出して欲しかったですね……。
>どの辺を持ってリスペクトしているというのだろう。
ムートーの鉤爪がガイガンへのリスペクトとか、虫っぽいところはメガロへのリスペクトとか:-)
『ゴジラ対ガイガン』や『ゴジラ対メガロ』が好きな私としては、あとジェットジャガーも出して欲しかったですね……。
14. Posted by ふじき78 2014年08月01日 06:43
> ムートーの鉤爪がガイガンへのリスペクトとか
あれはファースト・ガンダムに登場したザクレロへのリスペクトです。
ジェットジャガー予告でくらいしか見た事がないなあ。
あれはファースト・ガンダムに登場したザクレロへのリスペクトです。
ジェットジャガー予告でくらいしか見た事がないなあ。
15. Posted by mig 2014年08月01日 23:42
こんばんは。
皆さんゴジラに関していろいろ思いがあるんですね〜
私なんにも思い入れもなくゴジラ好きでもないけど観ちゃったので、まったく面白くもなんともなかったのですよね。
観たって周りに言ったら驚かれたくらい
人間側の描きが足りなかったのは事実ですよね。
皆さんゴジラに関していろいろ思いがあるんですね〜
私なんにも思い入れもなくゴジラ好きでもないけど観ちゃったので、まったく面白くもなんともなかったのですよね。
観たって周りに言ったら驚かれたくらい
人間側の描きが足りなかったのは事実ですよね。
16. Posted by タケヤ 2014年08月02日 05:28
僕、全然細かいところ気になりませんでした(笑)
なんででしょうか?
最初から(そんなもんだろー)って気持ち
で観に行ったからかな?
だから面白く感じられましたね。
ただゴジラ出てくるまでが長い!
もうちょっと戦おうよ!
なんででしょうか?
最初から(そんなもんだろー)って気持ち
で観に行ったからかな?
だから面白く感じられましたね。
ただゴジラ出てくるまでが長い!
もうちょっと戦おうよ!
17. Posted by ふじき78 2014年08月02日 23:18
こんちは、migさん。
やっぱり長く続いてるシリーズだから、思い入れある人は多いでしょうね。そう言えば、昔、ゴジラに並ぶ日本映画のキャラクターとして名前が挙がってたのが「寅さん」。CGにアンディ・サーキスの当て振りを付けてハリウッド映画で寅さん作らんかなあ。
「あの寅さんが最後の一匹だったとは思えない」(←違う)
やっぱり長く続いてるシリーズだから、思い入れある人は多いでしょうね。そう言えば、昔、ゴジラに並ぶ日本映画のキャラクターとして名前が挙がってたのが「寅さん」。CGにアンディ・サーキスの当て振りを付けてハリウッド映画で寅さん作らんかなあ。
「あの寅さんが最後の一匹だったとは思えない」(←違う)
18. Posted by ふじき78 2014年08月02日 23:20
こんちは、タケヤさん。
> ただゴジラ出てくるまでが長い!
真打は最後に登場するのがセオリーです。
> ただゴジラ出てくるまでが長い!
真打は最後に登場するのがセオリーです。
19. Posted by ノルウェーまだ〜む 2014年08月03日 10:51
ふじきさん☆
人間の動きのツッコミどころはまさにその通りですよね〜
でもこの結局人間なんて・・・ってところが、かえってよかったと思います。
ムトー夫婦はあんなに卵を持っているのに、ツガイ1組ってオカシイですよね・・・
しかも食事にしている放射能をゴジラから直接口移しでもらったのに、それで死んじゃうなんて・・・
人間の動きのツッコミどころはまさにその通りですよね〜
でもこの結局人間なんて・・・ってところが、かえってよかったと思います。
ムトー夫婦はあんなに卵を持っているのに、ツガイ1組ってオカシイですよね・・・
しかも食事にしている放射能をゴジラから直接口移しでもらったのに、それで死んじゃうなんて・・・
20. Posted by ふじき78 2014年08月04日 00:12
こんちは、まだむさん。
ゴジラが「 ♪ 人間なんてララララララーラ」と歌ったら許す(違うだろ)。
卵の数が多い生物って他の動物のエサになる脆弱な生き物の筈だから、原始地球は怖い世界だったかもしれない。
ゴジラの放射能をムトーが吸収できないのは「放射能熱線」だからです。ぐつぐつ煮込んだお粥の鍋に叩き込まれて全身火傷で死去みたいな状態ですね。
ゴジラが「 ♪ 人間なんてララララララーラ」と歌ったら許す(違うだろ)。
卵の数が多い生物って他の動物のエサになる脆弱な生き物の筈だから、原始地球は怖い世界だったかもしれない。
ゴジラの放射能をムトーが吸収できないのは「放射能熱線」だからです。ぐつぐつ煮込んだお粥の鍋に叩き込まれて全身火傷で死去みたいな状態ですね。
21. Posted by クマネズミ 2014年08月05日 06:02
おはようございます。
おっしゃるように、本作は、“変な形態”の「新怪獣だけをじっくり描」き出し、「食事として放射能を食うという」“奇妙”な設定は変え、アーロン・テイラー=ジョンソンについては「家に帰りたいのか、軍事行動をしたいのか」をはっきりさせ、エリザベス・オルセンは「子供と一緒に(病人とも一緒に)避難」することとし、ミサイルは「単にゴチソウとしてしか機能しないトンマな兵器」なので登場させないようにしたら、もっと面白い作品になったのではと思われます!でも、それだとタイトルを変えなくてはいけませんし、渡辺謙が「ゴジラ」と日本語で言う場面に惹かれて映画館にやってくる人も大勢いるのでは?
おっしゃるように、本作は、“変な形態”の「新怪獣だけをじっくり描」き出し、「食事として放射能を食うという」“奇妙”な設定は変え、アーロン・テイラー=ジョンソンについては「家に帰りたいのか、軍事行動をしたいのか」をはっきりさせ、エリザベス・オルセンは「子供と一緒に(病人とも一緒に)避難」することとし、ミサイルは「単にゴチソウとしてしか機能しないトンマな兵器」なので登場させないようにしたら、もっと面白い作品になったのではと思われます!でも、それだとタイトルを変えなくてはいけませんし、渡辺謙が「ゴジラ」と日本語で言う場面に惹かれて映画館にやってくる人も大勢いるのでは?
22. Posted by ふじき78 2014年08月06日 05:35
> 渡辺謙が「ゴジラ」と日本語で言う場面に惹かれて映画館にやってくる人も大勢いるのでは?
そういう人の存在も底上げで大事かもしれないけど、W杯やオリンピックで、その時だけ日本に酔う人みたいで、どうもねえ。えてして、マニアはニワカを嫌うもんなんで、あまり面白くないと自覚してるんですけど。
私の書いた通りに作り直して面白くなるかどうかは私はそう信じてるけど……脚本家や監督の腕次第だな。
そういう人の存在も底上げで大事かもしれないけど、W杯やオリンピックで、その時だけ日本に酔う人みたいで、どうもねえ。えてして、マニアはニワカを嫌うもんなんで、あまり面白くないと自覚してるんですけど。
私の書いた通りに作り直して面白くなるかどうかは私はそう信じてるけど……脚本家や監督の腕次第だな。
23. Posted by ヒロ之 2015年02月14日 21:33
こんばんは。
確かに主人公の家に帰りたいのか、軍に参加したいのか、この中途半端な行動には疑問ありでした。
大きな不満は暗い。
画面が夜ばかりで暗過ぎて、イーー!!てなっちゃう点です。
確かに主人公の家に帰りたいのか、軍に参加したいのか、この中途半端な行動には疑問ありでした。
大きな不満は暗い。
画面が夜ばかりで暗過ぎて、イーー!!てなっちゃう点です。
24. Posted by ふじき78 2015年02月15日 00:37
こんちは、ヒロ之さん。
家に帰りたいけど、あわよくば軍事行動で成果も上げたい。そんなん共感できるか! 暗いのは劇場に見に来いというメッセージすね、暗に。
家に帰りたいけど、あわよくば軍事行動で成果も上げたい。そんなん共感できるか! 暗いのは劇場に見に来いというメッセージすね、暗に。